乗ってはいけない航空会社 [Kindle]

著者 :
  • 双葉社
3.67
  • (1)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (235ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Kindle Unlimitedで読了

    「なぜ航空機事故が起こるのか?」「安心できる航空会社はどこか?」という問いに元パイロットがわかりやすく回答した良書。

    航空会社において、サービスや定時運行よりも「安全」に対するプライオリティが勝っていると信じていたいが、この本を読むと、会社によっては必ずしもそうではなさそうであるということが実例付きでわかる。

    巻末の航空会社ランキングはわかりやすかった。ルフトハンザにも搭乗したことはあるが、信頼できる航空会社とのことで安心してリピート搭乗できる。

    今度また飛行機にのる機会があるとき、また読み返してみたいと思う。

  • 航空史上の事故事例を紹介しながら、どの航空会社が危ないかを筆者なりの観点で記載している。
    トラブル発生時の対応事例が紹介紹介されている。
    ハドソン川に緊急着水した際の機長の危機管理意識や、昔のパイロット(感覚を大事に)と今のパイロット(まず計器の確認)のトラブル時の対応の違いなど、たられば的な記載もありますが、ヒューマンエラー防止(安全文化醸成)の参考になる一冊。

  • 書名は若干怪しいけれど、元JALの航空機長による航空機の安全性に関する意外と硬派な一冊。基本的には過去から現在まで至る世界の航空事故を検証し、その事故原因や背景にある航空会社や国の安全文化なども評価している。サービスだとか航空機材が新しいかだとか顧客満足度などとか、そのような数字による航空会社の評価ではなく、あくまでもこの40年程度で起こしている事故の内容などから安全性のみを著者なりに検討して、最終的に乗ってはいけない航空会社ランキングをはじき出しています。サービスは悪くても安全な米国の航空会社、逆にサービスは良くても危険な韓国の航空会社。飛行機が新しいからと言って安全とは限らないし、ハイテク化した最新航空機の弊害についても述べられます。現在は中国をはじめ世界的に航空機需要が高まり、それに伴うパイロット・整備士不足を解消するために規制緩和が進んでいるようです。規制緩和で経験不足のパイロットが増えたり、競争による待遇悪化などから生じる危険性が日本にも及ぶかもしれない。イスラム過激派によるテロの危険性とも日本は無関係ではいられなくなってきている。海外などへ飛行機を多用する人は、値段やサービスだけでなく著者のリストを参考にして航空会社を選ぶのが良さそうです。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

航空評論家/元日本航空機長
1969年慶應義塾大学法学部卒、日本航空入社。
DC-8、ボーイング747、エンブラエルE170に乗務。首相フライトなど政府要請による特別便の経験も多い。ボーイング747の飛行時間は1万4051時間という世界一の記録を持つ。2011年10月の退役までの総飛行時間は2万1000時間超。日本航空在籍時に安全施策の策定推進の責任者だったときにはじめた「スタビライズド・アプローチ」は、日本の航空界全体に普及し、JAL御巣鷹山事故以来の死亡事故、並びに大きな着陸事故ゼロの記録に貢献している。
航空問題と広く安全問題について出版、新聞、テレビなどメディア、講演会などで解説、啓蒙活動を行なっている。著書多数。近著に『飛行機ダイヤのしくみ』(成山堂書店)がある。

「2020年 『パイロットは知っている 羽田増便・都心低空飛行が危険なこれだけの理由』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉江弘の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×