【改訂第2版】[入門+実践]要求を仕様化する技術・表現する技術 ~仕様が書けていますか? [Kindle]

著者 :
  • 技術評論社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (557ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • - 目的:要件定義のポイントを知る

    - 要旨
    - 要求とはシステムで実現してほしいこと。機能要求、品質要求、その他制限の3つがある
    - 要求の仕様化≒要件定義
    - 多くのバグは要求の仕様化がしっかりされていないことに起因する
    - USDMとは、要求から使用を抜け漏れなく導き出す技術である
    - 要求は文章で書く。正しい仕様の範囲を定義し、動詞と目的語から仕様を網羅で導き出す
    - 要求からのブレイクダウンがポイント。仮に仕様を思いついたとしても、その仕様だけでを抜け漏れがある可能性があるので、上位概念である要求を考え、そこから導き出される仕様を網羅的に考える
    - 要求仕様書とは、システムで実現してほしいことについて、テストフェーズ含めた関係者がその内容について認識ずれなく具体的にイメージ(特定)できる文章のこと。また設計者がそのまま設計に入れる=必要な情報が全てある文章
    - 要求に対して理由を必ずつける。各関係者が本意を確認し正しく判断するため
    - テンプレート:カテゴリー→要求(要求番号)→理由→説明、仕様分類名(グループ化)→仕様(仕様番号)。要求は二階層になる場合がある

    - 良いと思った点3つ
    - 改めて要求の仕様化の大切さを認識した。最初が肝心
    - いきなり仕様(具体)で進めるのではなく、上位の要求(抽象)を考えてから付随する仕様を考えるという手法になほどなど思った。ファクト→抽象化→転用の話とリンクした
    - 実経験からの言葉で書かれているので説得力を感じることができた

全1件中 1 - 1件を表示

清水吉男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×