Google流 疲れない働き方 [Kindle]

  • SBクリエイティブ
3.23
  • (2)
  • (7)
  • (13)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 133
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (202ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■ひとことで言うと?
    アタマ/ココロ/カラダの3軸でエネルギーをマネジメントする

    ■キーポイント
    - エネルギーマネジメントの3軸
    - Physical Energy(カラダ):適切な睡眠・食事・運動でエネルギーをチャージする
    - Emotional Energy(ココロ):エネルギーの「状態」「方向」に合わせて働く
    - Mental Energy(アタマ):フロー状態で集中して働く
    - エネルギーマネジメントに有効な手段
    - スプリント:90分集中+15分休憩
    - マインドフルネス:「今ここ」に集中する(短時間でもOK)
    - 環境整備:集中できる環境を自分で作る
    - さらなるエネルギーマネジメント
    - Spiritual Energy:自分の「ミッション」を自覚して働く
    - 自分が実現したいことは?自分の人生の意味は?仕事を通して得たいことは?
    - 今稼ぐ < 未来の自分の単価を上げる

  • 「疲れない」に限らず働き方全般に関してとても参考になる本だった。著者の本は2冊目だが、以前読んだ本と合わせてとても参考になった。

  • Google流、とつけると売れるのだろか、この修飾語を頻繁に見かけるようになった。

    Googleという会社は、社員が勝手にブランド価値を高めてくれるので、良い人材が入ってきやすくなっていて、素晴らしいなと感じる。

    とはいえ、修飾語の話と中身は別だ。

    本書は疲れない方法が様々書かれている。

    ・瞑想をする
    ・昼寝をする
    ・疲れたら休む
    ・遊びのように仕事をする
    など書かれているけど、Googleだからできる事が多いのと、それ知ってるよというのが多い。

    昼寝も雰囲気的にできない職場もあるし、遊びのように仕事するのも周りの人に依存する。

    結局のところ、Googleって働きやすい会社だねっていうのが分かるくらいで、あとは知ってる内容だったのが残念。

    こういう系の本を読むと共通してるのは、ホリエモンの本もそうだけど、自分の好きなことややり方を見つけて実践していく事で、疲れないで人生過ごせるよねっていう点だ。

    ひろゆきも話しもそれと近くて、出来ないことを悩んで死ぬくらいなら、生活保護もらって楽しく生きればよくね?って話である。

    自己啓発の本質は、自分が楽しく生きること。ただし、自己を啓発する方向を間違うとツライ人生になってしまう。他人と比較せずに、自分と向き合うのが第一。そして、余裕があるなら他人と比較して、自分の強みをもっと伸ばす方が幸せになるんだろうなと感じる。

    この作者がそういう生き方をしてるってだけで、他の人に当てはまるかは不明だ。

    自分の生き方を見つけようと誓った一冊だった。

  • 当たり前のようなことだから、あまり新しい発見は感じられなかったけど、できていないこともあるかもしれないと思った。


  • 個人として疲れないコツ
    コミュニティとして疲れないコツ

    体力・感情・集中力のマネジメント

    時間単位ではなく年単位、結果で考える。
    自分の時間を確保、スプリント・フローを意識。

    ルーティン化すること・新しく挑戦すること


    積極的なコミュニケーション
    建設的な質問で心理的安全歳を保つ

  • 疲れない働き方というと自分自身のケアの情報かと思うが、チームでの人間関係が疲れる→チーム作りについての本という印象

  • 生産性を上げる方法や組織の中で上手く立ち回る方法などが読みやすく書かれている。
    自分のエネルギーの状態からやることを決めるというやり方は参考になった。

    著者本人から少しだけ指導を受けたことがあるが、実に面白い場だったので、機会のある方には是非受けて頂きたい。

  • Googleの飛躍の一面が見えた気がする。
    体のエネルギーだけでなく感情や集中のエネルギーのエネルギーを意識する、チームとしてのエネルギーを意識することで働き方、成果を変えていこうと思う。

  • 著者のわかりやすい文章、楽しい切り口は健在でした。
    ボクも疲れない働き方については何となく同じようなことを意識しています。ただ、他者も含めたマインドフルネスの視点など、新たな視点がたくさんありましたーー!

  • 個人として、チームとして、いかに集中するか、いかにモチベーション高くアウトプットを高めるかについて書かれた本。
    チームとしては再三コミュニケーションの大切さが挙げられていた。マネージャーだけでなく、部下からも働きかけるべきと書かれていて耳が痛かった。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ポーランド生まれ。ドイツ、オランダ、アメリカで暮らした後、2000年に来日。2002年よりベルリッツにてグローバルビジネスソリューション部門アジアパシフィック責任者を経て、2006年よりモルガン・スタンレーにてラーニング&ディベロップメントヴァイスプレジデント、2011年よりグーグルにて、アジアパシフィックでのピープルディベロップメント、さらに2014年からは、グローバルでのラーニング・ストラテジーに携わり、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍。合気道も行う。

「2018年 『Google流 疲れない働き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ピョートル・フェリークス・グジバチの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×