常勝集団のプリンシプル [Kindle]

著者 :
  • 日経BP
4.57
  • (5)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (221ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書は、帝京大学ラグビー部を大学選手権9連覇に導いた著者が取り組んだ「体育会系イノベーション」(脱・体育会の組織づくり)を解説した書。

    著者は、「メンバー一人ひとりが自律的に考え、行動し、仲間と助け合いながら、自ら学習、成長する集団」づくりを目指して様々な改革を行っており、その改革の多くは、ダニエル・ピンクの「モチベーション3・0」を実践したもの。

    それ以外で特に注目したいのが、①体育会系気質の一掃と、②「フロー」に入るためのスキル磨き、の2点。

    著者は、平成世代の特徴(「他人からの「強制」には敏感で、拒絶反応を示し」、「自分の意見をなかなか言わない・言えない」)をうまく掴み、その上で、「昔の軍隊のような縦社会で上下関係が厳しく、規律も厳格で、時に上級生や監督、コーチの理不尽な仕打ちもまかり通る」体育会系組織の旧弊を廃し、逆ピラミッド型の組織を構築した。これがとても面白い。なにしろ、四年生が雑用のほとんどをこなすこととし、一年生を雑用から解放する役割の逆転を行ったのだ。精神的に余裕ができ一年生は、自分づくりに専念できるようになり、四年生をリスペクトする気持ちも生まれたという。確かに、いいことずくめだ。著者は、「脱・体育会系組織のよさは、上下関係の「強制」や「圧力」を小さくすることができた点です。共感力を身につける環境として、脱・体育会系組織が有効に機能しているのではないか」と分析している。

    「普段の練習、生活を通じて、フロー状態に入る技術を身につける」取り組みも凄い。「フロー」とは、「集中して何かに取り組み、あっという間に時間が過ぎてしまった──その時の感覚」のことで、「フローになった時、人は持っている能力を存分に発揮することができ」、「人は充実感や楽しさ、生きることの幸せを感じ」るのだという。

    本番に備え、フローに入る練習を平常時に積み重ねておくことがとても大事で、そのためには、「①明確な目標を定め、心理的エネルギーを集中させる、②あらゆることに成長マインドセットで取り組む、③いまのレベルより「ちょっと上」にチャレンジする、④即座のフィードバックがある、⑤大事なのは「未来」や「過去」ではなく「現在」、⑥「楽しさ」を活動の中心に置く、⑦パフォーマンス向上の天敵、「間接的動機」を少なくする。」の7つの鉄則を実践すべし、とのこと。これはかなり有効なトレーニングだ。

    著者は学生に対して、勝つための指導ではなく「大学4年間を社会人の準備期間と位置づけ、好きなラグビーを通じて、社会で通用する「基礎能力」をつけ」るための人間教育を行っているのだという。著書のような立派な指導者の指導を受けられた学生は幸せだな。

  • 帝京大学ラグビー部を全国大学ラグビー選手権9連覇を成し遂げるまでに変貌させた心理学的マネジメント手法について書かれた本。

    メンバー自身が学び続け、成長を続ける自律型組織を創るためのヒントが本書に書かれています。

    指示命令はリーダーが楽をするためのツールにすぎません。リーダーの役割はメンバーが自ら成長できるようにサポートすることです。

  • とても感銘を受けた。自身のコーチング体験の際に得た学びと合致する部分も多く、忘れてはいけない部分だなと再認識。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

帝京大学スポーツ局長、医科学センター教授。1958年和歌山県新宮市生まれ。1976年和歌山県立新宮高校卒業、1980年日本体育大学卒業。大学時代、ラグビー部でフランカーとして活躍し、1978年度全国大学ラグビーフットボール選手権大会で優勝の原動力になり、翌年度、主将を務めた。教員となり、滋賀県教育委員会、公立中学、高校に勤務。滋賀県立八幡工業高校では、ラグビー部監督として同校を7年連続で花園(全国高等学校ラグビーフットボール大会)出場に導いた。高校日本代表コーチ、同監督を歴任後、1996年より帝京大学ラグビー部監督。2009年度全国大学ラグビーフットボール選手権大会で創部40年目に初優勝。以来、2017年度まで前人未到の9連覇を記録。2021年度に同大会で優勝しV10を達成後、26年続けたラグビー部監督を勇退。現在は、帝京大学スポーツ局長として、同大学のスポーツ資産を統括する。著書に『負けない作法』(共著、集英社)、『常勝集団のプリンシプル』(日経BP)がある。

「2022年 『逆境を楽しむ力 心の琴線にアプローチする岩出式「人を動かす心理術」の極意』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩出雅之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×