1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 [Kindle]

  • 文響社
2.95
  • (10)
  • (24)
  • (65)
  • (23)
  • (14)
本棚登録 : 1862
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (877ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 忠実に一日一ページ読んで一年かけて読んだ本です。

    教養は、、、身に付いたかわかりません。(笑)
    多分10周くらいしないと覚えれませんねコレはw

    凄いベストセラーなんですけどどうなんでしょう。
    さまざまな教養を広く浅く知るには良い本かもしれません。
    気になったらネットで深く調べればいいわけですし。

    とりあえずもう一周しないとなんともいえないので☆3で!w

    • corpusさん
      1日1ページはなかなかできるものではないですよ。
      1日1ページはなかなかできるものではないですよ。
      2020/04/28
    • corpusさん
      もう一周頑張ってください。
      もう一周頑張ってください。
      2020/04/28
    • SHO_0113_さん
      コメントありがとうございます!

      継続するの好きなんですよね!
      積み上がってる感じがして
      コメントありがとうございます!

      継続するの好きなんですよね!
      積み上がってる感じがして
      2020/04/28
  • 本のコンセプトを吸収したくて覗き見してみたけど、つまらなさすぎたw
    コンセプト、商品としての上手さは5点満点だと思う。
    手軽さとのトレードオフだから仕方ない面もあるけど一つのテーマに対しての解説が浅く、日毎の内容が体系だっていないからひたすら辞書を読むような苦痛を伴う。
    1日分は3分もかからずに読めてしまう。
    勉強できるor本気でしたい人
    →いっきに読んでしまうだろうし他の本を読んだほうが絶対に良い
    それ以外
    →この内容の薄さじゃ面白さが分からないだろうし1週間くらい続けて飽きそう
    そもそも1日1ページを続けることができる精神力の持ち主がどれほどいるか...w

    この本が売れてるのは教養が簡単に身についちゃうっていうコンセプトがうまいからだと思われる。(それだけでヒットしちゃうから売り方ってやっぱり大事)
    ピークが過ぎた印象もあるけど教養ブームについて調べてみると面白い気づきがありそう。

    p.s.
    この手のブームで取り沙汰される教養ってほとんど世界史で習う内容な気がする

  • 結論 途中で飽きて教養身に付かず

    理由 
    毎回話の内容が変わり疲れてしまった
    辞書に毛が生えたような知識が羅列されていたため読みにくく定着しませんでした

    さらに言うと気になったらネット検索で充分の内容です

    気になる教養にフォーカスして読書した方が深まりそうです

  • 歴史、文学、芸術、科学、音楽、哲学、宗教の7つのジャンルについて、それぞれ52個(計364個)紹介した本。
    ところどころ情報が古いなと思う内容もあったけど、調べてみると原著は2006年の本らしい(この翻訳本は2018年発売)。まあ、訳注があったからそんなに問題はなかったけど。
    「世界の教養」とあるけど、あくまでアメリカ人に向けた本なので、日本人に向けた教養本ならもっと内容が変わってくるのだろうなと思った。日本に関する話としては、ペリーの話と葛飾北斎と神道ぐらいかな。たまに、日本では鼻血を出すのは性的に興奮した証拠とされるとか、日本人が円周率の暗証世界記録をもっているとかいうことが書かれてあったけど。
    それにしても、古代ギリシャの人(というよりも、エラトステネスという人)って頭良かったんだなと思う。古代ギリシャ時代は地球は丸いと思われていなのに、起源後1500年間は何で天動説になったのか不思議だ。
    ミロのヴィーナスといえば、腕の無い銅像だけど、最初はリンゴを持っている腕があったというのは初めて知った。それにしても、なんでリンゴってそんな重要なアイテム的なポジションなのだろう。アダムとイブといい、ニュートンのリンゴといい、白雪姫といいアップル社といい。
    後、『ドン・キホーテ』は印刷総部数では聖書に次いで史上第二位ということも初めて知った。これはちょっとした雑学として覚えておきたい。『ドン・キホーテ』自体、どういう話かちゃんと知らないけど。
    それと、「善きサマリア人の法」という言葉も初めて聞いた。善意の行動をしようとして失敗したとしても、責任を問われないとする法律のことのようで、多くの国で採用されてるらしい。軽く調べてみると日本にもあるらしいので、もう少し調べてみたいと思った。
    ちょっと面白かったのが、「イエスが十字架を丸ごと運んでいるように描かれることが多いが、実際に運んだのは横棒だけだったはずだ」という話。横棒だけなら、両手でかかえて運んだのだろうか。そもそもあの十字架って縦と横で別れるのかと。
    そういえば、マリーアントワネットが「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ったと伝えられているとあったけど、この言葉って今ではマリー・アントワネットが言った言葉ではないと言われてるんじゃなかったっけ。訳注すらなかったけど。
    ところで、ペリーについての話の最後に、「日本が西洋によって屈辱的な形で生活様式を変えさせられたことに憤っている日本人も多い」とあったけど、今の時代にそんな人いないだろと。鎖国が続いてるほうがよかったと思ってる人いるのか?
    他に、芸術家のゴッホが、牧師になったけど、キリストの教えを忠実に守りすぎていて上司に嫌われていたというのはちょっと笑った。
    それにしても、ゴッホって日本の浮世絵に影響を受けた人物なのか。浮世絵の影響ってすごかったんだなぁ。なお、ゴッホで最も有名な作品は『星月夜』という作品らしい。『ひまわり』じゃないのか。

  • 欧米人向けの、ベーシックな一般教養学習書。全部で365項目あり、1日1項目学習すれば1年で終了するという代物。月曜日は歴史、火曜日は文学、水曜日は視覚芸術、木曜日は科学、金曜日は音楽、土曜日は哲学、日曜日は宗教を取り上げて解説されている。

    Kindleで1月半かけてコツコツ読んだが、我々日本人には馴染みのない項目も多いし、各項目の解説がアッサリしすぎていて、あまり面白い本じゃなかった。哲学はわけわからない内容が多かったし、視覚芸術は文章だけ読んでもなあ(その都度ネット検索したけど、本書に画像を張り付けておいてくれればいいのに)。音楽もしかり(やはり聴かないと)。

    という訳で、他の方にオススメできる程の内容ではありませんでした。

  • 本を毎日5分読む力があれば、世界の教養が身に付くこと間違いなし。

    2022/08/11
    僕は、この本をまだ読んでいる最中です。この本を読む前までは世界の教養力はありませんでした。ほんとです。だって、毎日新しく学ぶ内容なんですもん笑

    この本のおかげて、最近ですと、
    ドストエフスキーさんの「罪と罰」を読了する機会をもらえました。

    これからも少しづつ世界の教養を自分の中に取り込んでいきたいと思います!
    読み終わるのは2023年とまだまだ先ですが、毎日の楽しみの1つにしていきます。

  • あまり心を惹かれない…
    電子書籍で読んでたからか途中で諦めてしまった…

  • 曜日ごとにカテゴリが変わってしまうので繋がりもわからないし
    一つ一つの説明もあんまりわかりやすくはない

  • 世界の教養と謳っておきながら欧米中心の内容だったから、誰にとっての「世界」なのかは明白ですねという感じ

  • 途中まで読んだ。

    私には毎日コツコツ本を1ページずつ読むという高度な忍耐力と精神性がないことがわかりました。

    内容は読んだ後すぐに誰かに話すと感心されるものではありました。

    これを読んでいた時の私は明らかに物知り博士でした。

全65件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

起業家として、いくつかの会社を創設。直近では、起業家精神を活用して大企業の再生・活性化を支援するバイオニック社を共同で設立し、現在は同社のCEOを務める。彼と、彼が設立した数々の企業は、これまでに『ニューヨーク・タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『USAトゥデイ』など、多くの新聞・雑誌で記事に取り上げられている。

「2019年 『1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365』 で使われていた紹介文から引用しています。」

デイヴィッド・S・キダーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
クリス・アンダー...
劉 慈欣
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×