ブッダが教える愉快な生き方 NHK出版 学びのきほん [Kindle]

著者 :
  • NHK出版
3.76
  • (14)
  • (34)
  • (16)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 304
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (82ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 学ぶと言うことを考えさせられる本。
    最近役に立つか立たないか、得するかなんて考えて読む本も選んでしまっていたなと反省。あまりこだわらず、愉快に学んでいこうと思いました。

  • 自分は以前から物事に執着してしまうことが強い性分であると感じてました。(だからせっかく読んだ本を忘れてしまうのが嫌でブクログを付け始めたともいえるのですが、、、)

    ブッダは悟りで「目覚めた人」であり目覚めて自由に生きたというはじめにの言葉だけで少し気が楽になり読み進めました。

    周囲との交流から自然に学ばれていく学びを「オーガニック・ラーニング」と呼び、仏教は教科書的に学ぶのではなくオーガニックに学ぶものという表現が分かりやすい。

    覚りを「青虫が蝶になる」というたとえが分かりやすい。青虫は迷っている者、蝶は目覚めたものを表し、禅問答では覚りの境地は「蝶になったら(覚ったら)わかる」ということになる。しかしそこで終わりではなく次の境地への学びは続いていくのです。

    でも結局は読んで分かったではなく、体験として分から(覚から)なければこの本で言うところ愉快に生涯を生き抜くことはできないのでしょう。

    ブッダは問題や苦しみは自分の努力(それに対して「闘う」や「逃げる」)では解決できない覚り、それを「触れてよく観る」そして受け入れるいうことで悟りを開いています。


    苦しみ=痛み×抵抗
    幸せ=快感÷執着

    この二つの式がこの本を読む前に感じていた自分へのヒントになっているように感じられた。


    以前にも仏教や禅に対する考え方を調べて読んだことがあったのですが、すっかり抜け落ちていると気づきました。でもそれが悪いわけではなく、学んだ既知を手放して未知を愉快に楽しむことに新たな可能性ということなんでしょう。

    少ないページ数ですが、自分のような入門者にはぴったりでした。分かったわけではないですが、ちょっと腑に落ちて、気持ちが楽になりました。

  • ブッダが瞑想や苦行に見切りをつけたのは、それがハウツーで、やればやるほど自我が強化されてしまうから。自我が作り出した苦しみを乗り越えるのは、自我の力ではなく、それを深く理解し受け入れて生きること。

  • 何かこれまで知識としては知っていたが、もうひとつ合点が入ってなかったというかモヤモヤが残ってたものが、解決したというかスッと落ちた感じ。探していたものは実は遠くにあるものではなくてすぐ近くにあったような。

  • オーガニックラーニング
    → 日々の生活の中で学びがあるから一つ一つ丁寧に生きる
    幸せ = 執着 / 快感
    → 幸せ=快感÷執着「快感」に対して「執着」の度合いを上げると、「幸せ」の度合いが割り算で減ってしまう。幸せを減らさないためには執着心をおさえる努力をしよう

  • 仏教の中でも著者が禅の信仰者(僧侶?)ということもあり、禅の考え方からのブッダの教えをアプローチして紹介してくれている一冊。大変に失礼ですが、あまり期待はしてなかったけれど面白く楽しめました。「アンラーニング」「既知を捨てる」という思考、思想は信仰の有無に関係なく必要なものではないだろうか。

  • 短く、あっという間に読めるのでとても良いです。科学は戦う術、芸術は逃げる術、ブッダの教えは観察する術、というのが言い得ていてとても印象に残りました。ただし禅問答についてはその目的や解説があまり腑に落ちなかったです。

  • あんまり印象に残らなかった
    図鑑でみたから知ってる!じゃなくて、生まれながらにして学ぶことが大切

  • なにが愉快なのか今一つ理解できませんでした

  • 「反応しない練習」を読んでブッダや禅の考え方に興味を持った
    こちらの本は少し硬くて読みづらい

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年愛媛県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、
紫竹林安泰寺にて曹洞宗僧侶となる。1987年よりアメリカ合衆国マサチューセッツ州西部に
あるパイオニア・ヴァレー禅堂に住持として渡米、近隣の大学や仏教瞑想センターでも禅の
講義や坐禅指導を行なう。2005年に帰国。神奈川県三浦郡葉山町にて独自の実験的坐禅会を
主宰。2010年よりサンフランシスコにある曹洞宗国際センター所長として日本と海外を往還
している。


「2017年 『退歩のススメ 失われた身体観を取り戻す』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田一照の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×