チームを変える習慣力 [Kindle]

著者 :
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
4.00
  • (2)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (232ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コーチングのプロによる、チームをどうマネジメントすると良いのか?というテーマの1冊。かなーり昔にPrime Readingで読み始めて、だいぶ時間をかけて読了しました。
    私自身はマネージャーと言えるような立場じゃないんですが、板挟みのプロフェッショナル(笑 として、チームがもっと楽しく回るためには?は常に関心事項です。ということで、手を伸ばしてみました。

    さて本著。読んでいて感じたのは「オラオラ系の上司の発想を転換させるための1冊」っぽいなぁというコトです。
    マネジメントの悩み=人間関係の悩みを解決するためには「相手との位置関係を見直してみるべき」、そしてそれが「タテの関係」だったのです!という論理展開。
    思うんですが、少しでも何かしたらパワハラだと言われるご時世、オラオラ系の上司は生存戦略として茨の道であって、減ってきているはずです。周りを見ても、まぁゼロだとは言いませんが、10年くらい前から考えるともはや絶滅危惧種です。

    そういう意味では本著、あんまり2019年に出版された本っぽくないのですが、仮にこれを今にアジャストさせるとすると、「『逆』タテの関係」を「ヨコの関係」に持って行くにはどうすべきか?という問いはあるかなと思います。
    マネージャーの方が部下に怯えてるような節もあって、そこを健全かつ対等な関係に持って行って、生産的かつ効果的なチームとするにはどうすべきか、という本の方が今後はウケるかも…。

    と、かなり脱線しましたが、本著で紹介されているような「相手に対する敬意や承認」が必要というコトだったり、「本質的な傾聴」が大事というコトだったり、コーチングの基本は忘れちゃいけないんだと思います。
    というコトで、オラオラ系上司(パ・リーグとか通称してる会社もありますよね)の方にはオススメの1冊ですが、そういう方はなかなか読まないような気も…。

  • 2021/6/26

  • チームで働くために大切なことがたくさん学べました。
    ヨコの関係、相手の立場に立って考える、自意識に囚われない。具体的な事例もあってとても参考になりました。習慣にします!

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

三浦 将(みうら・しょうま)
株式会社チームダイナミクス代表取締役、人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ、早稲田大学オープンカレッジ講師。英国立シェフィールド大学大学院修了(MSc : Master of Science 理学修士)、大阪府立大学工学部(現大阪公立大学)卒業。
大手広告会社、リーバイスなどの外資系企業を経て、株式会社チームダイナミクス設立。「休み明けの朝、元気に仕事に向かう人をこの社会に増やす」をパーパスとし、人材育成・組織開発コンサルティングや企業研修プログラムを提供。アドラー心理学やコーチングの技術を駆使した手法で、リーダーシップと自律性のある人材の育成をはじめ、従業員エンゲージメント向上や、心理的安全性の高い組織作りをサポートする。学習内容の実践と習慣化による「本質的変化の実現」を重視したプログラムが評価され、研修リピート率は95%超。企業や大学などでの講演実績も多数。『自己肯定感が高まる習慣力』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『自分を変える習慣力』 『チームを変える習慣力』(クロスメディア・パブリッシング)他、著書累計30万部超。

「2022年 『リーダーのコミュニケーション習慣力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三浦将の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×