勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書 [Kindle]

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.35
  • (4)
  • (5)
  • (13)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 98
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (223ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと前にYouTubeにはまり(苦笑)、
    同年代のあっちゃんのYouTube大学にはまりました。

    世界史、日本史、政治、ビジネス、ひとつのテーマで
    あそこまで簡潔にまとめることができるって、
    本当にすごいことだと思うし、
    それを同年代の人がやっている、ということで、
    興味を持って手に取りました。

    全体の流れがつかめると、
    そこから重要な点をピックアップできて、
    そこから派生していく、というのが、
    勉強でも読書でも共通していそうです。

    ちなみに秦の始皇帝の回を見ていたおかげで、
    キングダムがとても楽しむことができました。笑

    アウトプットすることが大事で、
    それを意識して読むだけで、
    内容をまとめたり、要点をつかんだりできるようになる。

    これがとても難しい。苦笑

    自分が感じたことを、
    相手に興味を持ってもらえるように伝えるって
    とても難しい。苦笑

    最後におすすめの本も紹介してくれており、
    読みたい本リストに追加しています。

  • ざーっとななめ読み。
    なんとなく読んだが、学校教育は覚える理由がわからないから違和感があるというところは納得。
    テストに出るから、役立つからじゃない、面白いから!!というのが学びの一番のモチベーションであるはず。だからどう興味を持ってもらうかが全てで、歴史学習のところにあるキャッチコピーや、キャラ、推し、トリビア、葛藤や苦悩にフォーカスなど、古典の学びに生かしたいなーと思う。YouTube見ようかな。

  • ラジオで紹介されたのをきっかけに手に取った。とくに、政治や世界史の知識がないため、この本を読んだことをきっかけに、学習コンテンツを自分で選びながら学び始めたい。

  • 学生のころの勉強はテストのための勉強という感じがあります。
    社会人では、仕事に必要だからと言うことで
    仕事のための勉強というイメージがあります。

    本日ご紹介する本は、
    これからの時代に必要な勉強と、
    その学び方を紹介した1冊。

    ポイントは
    「幅広い教養」

    今までの古い時代では、
    社会にある程度決まったレールが引かれていて、
    あまりいろんなことを知らなくても生きてこれました。

    でも、これからの時代はそんなレールはありません。
    幅広い教養が、生きていく上での必須アイテムになります。


    「歴史」

    学びの基本は歴史。

    テクノロジーであっても
    文学や芸術であっても
    政治経済であっても
    まずは歴史を学ぶことで大きな流れが理解できます。

    どんな分野でも、歴史を学ぶことで、
    今どうなっているかがわかります。
    そして、将来どうなりそうかを考えることができます。


    「情報収集」

    情報収集の基本は本。

    ネットやテレビからも多くの情報が得られますが、
    体系的に全体を網羅しているものが多いのは本。

    まずは、1冊の本を軸にして全体を理解した上で、
    不足の知識をネットやテレビや人から得る方が効率的です。


    義務教育で勉強する科目や
    仕事に必要な知識も大事ですが、
    自分の人生に役立つ知識は、今後より重要になりそうです。
    ぜひ、読んでみてください。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    これから独学は必須スキルになる
    「学びたい」という欲求さえあれば、いくらでも学べる環境はある
    学んだことは、意識的にアウトプットしたほうがよい
    「歴史」を軸に、その他の分野を横展開で学ぶ
    「内容がよく理解できないもの」を知りたい欲求を持っている人は多い
    自分が好きな偏った人ばかりから学んでいると、自分の関心の幅がさらに偏る
    社会の勉強は自分の身を守るための手段
    歴史を学び、現在とつなげて理論的に考えていけば、未来は予測できる
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    序章 勉強の「面白さ」を伝えたい
    1章 中田敦彦式、独学勉強法6つのルール
    2章「歴史」の独学勉強法19
    3章 中田式「文学作品」の読み方 7
    4章「政治・経済」の独学勉強法 9
    5章「英語」の独学勉強法 5
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ユーチューブで動画を公開するオリラジのあっちゃん。彼がなぜユーチューブで勝負するようになったのか、そのために工夫していることなどが書かれていた!
    自分の強みをどこで活かすかというビジネスマンにも参考になるテーマが書いてあるので、勉強になる。

  • ★当事者意識を持てるようになると、「歴史は人間の成功と失敗の記録」と捉えられるようになる。歴史が自分の人生に役立つ学問になる。

  • 知識がないとうまくいかないのは当たり前。知識、過去がなければ凡人には新しいものは生み出せない。

    ①学びのプロセスはアウトプットも含めて。
    アウトプットすることで定着する

    ②科学は似ている現象を並べて、共通点を見つける行為。
    数学とは論理を学ぶもの。
    何故から因果関係を見つける。
    テレビは時間枠が決まっているので、情報を薄め時間枠に合わせて伝えることがある(必要な情報だけにすると時間は変わる)

    ③学びたい欲求があれば学べる環境になった

  • 内容は悪くないがかなり文系寄り

  • オリエンタルラジオ・中田敦彦さんが勉強が面白くなる独学のコツを説いた本。

    本書は、改めて教養を身につけたい大人が学び直しをする際に役立つ独学のコツが書かれています。

    勉強や読書で大事なことはアウトプットを前提として行うこと。アウトプットを意識して勉強すれば、学んだことを身につけやすくなります。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1982年生まれ。2003年、慶應義塾大学在学中に藤森慎吾とオリエンタルラジオを結成。04年にリズムネタ「武勇伝」でM‐1グランプリ準決勝に進出して話題をさらい、ブレイク。またお笑い界屈指の知性派としてバラエティ番組のみならず、情報番組のコメンテーターとしても活躍。14年には音楽ユニット「RADIOFISH」を結成し、16年には楽曲「PERFECTHUMAN」が爆発的ヒット、NHK紅白歌合戦にも出場した。マルチな活動はとどまるところをしらず、18年にはオンラインサロン「PROGRESS」を開設。さらに19年からはYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」の配信をスタートし、わずか1年あまりでチャンネル登録者数が250万人を突破。いまもっとも注目されるユーチューバーでもある。

「2020年 『幸福論 「しくじり」の哲学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中田敦彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デイル ドーテン
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×