U理論[エッセンシャル版]― 人と組織のあり方を根本から問い直し、新たな未来を創造する [Kindle]

  • 英治出版
3.00
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (250ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 原題:The Essentials of Theory U
    Core Principle and Applications
    by C.Otto Scharmer

    環境、社会、精神の断絶
    環境:破壊、自然の喪失
    社会:不平等、分断、社会的一体性の喪失
    精神:燃え尽き、抑うつ、意味の喪失、事故の総h室

    U理論とは、過去の延長線上ではない変容やイノベーションを、個人、ペア(1対1の関係)、チーム、組織、コミュニティ、社会といったさまざまなレベルで起こすための原理とじつっせんの手法を明示した理論

    5つの特徴
    1芸的な状況に本質的な変化をもらたすため、内面の変容を重視
    2内面の変容を外的な変化につなげる道筋とその実践手法を体系化
    3自分の内面の状態をメタ認知できるようになり、自ら変容を起こす力が高まる
    4自分が当事者となっている問題の解決の糸口が見えるようになる
    5個人、1対1、チーム、組織、社会のあらゆレベルで実践が可能


    一般社団法人プレゼンシングインスティチュートコミュニティジャパン
    http://www.presencingcomjapan.org/

    学習には2つの異なる源(ソース)から学ぶ方法がある
    1)過去を振り返ることで学ぶ
    2)あらわれようとしている未来の可能性を感じ取り、実現させる

    2)未来の可能性のプレゼンシング(センシング感じ取る+プレゼンス存在)

    プロセスを理解している人、していない人
    =社会的関係がどう作られるかを理解すること
    利害関係

    「我(このように)意識を向ける、ゆえに(このような)結果が生じる」
    社会システムにおける結果の質は、そのシステムの中の人々の行動を生じさせている意識に左右される=形は意識に従う

    個人:マインドフルネス=自分の意識に意識を向けながら今という瞬間の経験に意識を向ける能力

    グループ:対話=システムがそれ自体を観る能力=自らのパターンを見ること????システム思考


    構造
    プロセス
    メンタルモデル


    いや~もうわからんyoutubeみるわ 涙
    それからもう一度読む

  •  現代では「環境破壊、格差社会、幸福の喪失」という社会問題が起きている。これらは「環境的断絶、社会的断絶、精神的断絶」という、3つの断絶が原因になっている。U理論はこれらの問題を解決しようという出発点から考え出された。
     U理論は、人の在り方こそが重要で、あらゆる問題を解決していく鍵だと述べている。未来の可能性を信じ、システム(社会)が問題を感じることで、これまでにないイノベーションを起こす。人の在り方とは、個は全であり全は個であるという認識を持つこと。作るべきシステムとは、個と全のフィードバックループを持つことで、断絶という問題を解決する。人に独善的価値観から生成的(新しいものを生み出す)価値観へと意識の転換(インバージョン)を起こすこととしている。

     U理論では、人の内面を重視している。物事の結果の質は、それに関わっている人の気づきの質になる。「形は意識に従う」と表現している。例えば水は分子が同じでも、分子の振る舞いによって固体→液体→気体と状態が変わる。同じように、組織は人が同じでも、人の意識が変わることで状態が変わる。
     人の意識を変えるには、環境が大事。良い環境とは生成的な活動を起こしやすい場を整えておくこと。自分の意識を変えるだけでも生成的な場に貢献することができる。

     自分が持っておくと良い意識を紹介します。
     自分が持っておくと良い意識とは?5つにまとめると
    1.ゴールから考える
     自分は何を目的とするのか?をしっかり定めておく。そして、何が必要か?を考えしっかり準備する。
    2.自己開示する
     まず自分から心を開く。自分の考え、思いを伝える。そうすると相手も心を開いてくれる。
    3.人の考えに傾聴する
     どんな人のどんな意見でも聞く姿勢を持つ。自分の価値観で判断しない。 
    4.自分の考えに固執しない
     自分の評価やアイディアに固執しない。本質的なもの以外を手放すこと。
    5.全体の利益を意識する
     個人の失敗を恐れず、早く学習することを優先する。失敗から修正や調整につなげたほうが高い利益になる。個人からチームへフィードバックをし、チームから個人へフィードバックを返す。このフィードバックループが大事。
     
     自分の意識を変えやすくする、良い習慣を紹介します。
     ・毎朝静かな場所で瞑想をする
     ・1日の終わりに日誌を書き、今日学んだことを振り返る
     ・機会を設け新しいことを体験する
     ・映画などから登場人物の感情を想像してみる
     ・ささいな事でも誰かと対話する時間を設ける
     ・自分の手を使ったクリエイティブなことをする(料理、絵、粘土など)

     この本を読んで、始めこそ理論的だったが、スピリチュアル的な内容も出てきてよく分からなくなった。U理論は人の内面を重要視しており、人の気づきや閃きが大事だと述べている。問題を起こしているのは、システムであり、システムは人が作り出しているもの。「あのシステムが敵なのだ」(映画マトリックスのセリフ)。なので、人の意識を問題へと向けることが大事なんだと思った。
     現在の社会問題の多くは、人間の意識が高いレベルに到達していないから起こっている。自分の意識を今より高い視点で持つようにし、全体を構成する1人として生活していきたい。

  • kindle耳読

    耳読で、問題なく聞ける。

    内容は、ムズイ・・・

全3件中 1 - 3件を表示

C・オットー・シャーマーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×