量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
4.15
  • (5)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 89
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (306ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近テレビで宇多田ヒカルの口から「量子もつれ」という言葉が出てきて驚いた。彼女は普段から科学の本とか読むのだろうか?

  • 「サイエンスペディア1000」を読んだ影響もあって新しめ
    のブルーバックスを何冊か追ってみることに。今回はこの
    「量子とはなんだろう」。タイトルの通り量子の世界を
    わかりやすく一から解説していく本。その理解には数学を
    避けては通れないというのはわかるのだが、中学生でも
    わかるレベルというのは少しおおげさな感じで、やはり
    ある程度数学的訓練を経験していないと理解するのは難しい
    と思われる。

    グルーオンの命名がド直球であるというくだりがあるのだが
    「グルー」とは「糊」のことであるということは説明して
    いないので、少なくともそのくらいの教養がある人間を相手
    にしているということなのだろう。

  • きっと数学ってのは、超圧縮された世界共通の「言語」にちがいない。だから、ホントは文系も理系も、きっとないんだと思う。
    下手くそな翻訳者に習うから、数学が、物理が嫌いになるんだ(笑。

    本書を読んで、ド文系の私、トンネル効果の理屈を理解し、電圧で確率を制御するフラッシュメモリの構造に感嘆する(あくまで理屈。計算は理解できてない)。

    観測者問題に心躍らせ、このレビューを打ち込むキーボードに触れる指先に電子の仕事を感じる、そんな、世界を変える素敵な一冊でした。

  • 量子についての説明がわかりやすかった。

  • 宇宙系の本を読む際、量子の掴み所の無さに手こずっていたので、本書を手に取った。
    ある程度の数式を用いると言う試みは、僕には良かった。数式があったからこそ、フェルミオンとボゾンの違いや、行列力学・シュレディンガー方程式・経路積分等の量子の見方が理解しやすかったと思う。(数式を使うからこそ、横書きのが読みやすかったかも。)
    ある程度、理解が深まった後に読み返すと良さそう。

  • ものすごくわかりやすかった本だった。著者の説明がうまいことと、具体例が豊富であるからだろう。平易な解説ながら、内容は量子力学の基本的なところからファインマン経路積分やベルの不等式、量子コンピュータまで非常に豊富。

    ところでp.168の作用汎関数の式はポテンシャルの符号が+-逆ではないかと思います。

  • 周期的に勉強したくなる量子論。前回は2013年ごろに何冊か本を読んだのだけれど、もちろん何一つ覚えていなくて、この本の記載はすべて新しくかつわかりやすい。量子論は物理現象の本質のようなだが、物理現象だけではなく精神現象にも当てはまるような気がしてきて心地よく頭が混乱した。これが現在の人類の叡智の到達点ということなんだろうなあ。まあ自分には関係ないところで起きているような気がするけれども。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1974年生まれ。2003年に京都大学で理学の博士号を取得後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関で研究に従事。2009年から慶應義塾大学商学部勤務、現在は教授。著書に『宇宙を動かす力は何か』(新潮新書)『時間とはなんだろう』『量子とはなんだろう』(講談社)などがある。


「2023年 『図解 はじめて学ぶ物理のせかい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦壮の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×