マーケターのように生きろ―「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動 [Kindle]

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.51
  • (13)
  • (23)
  • (32)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 289
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (290ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ついブルーオーシャンを探してしまう私は、まだまだ素人だと気づいた。マーケについて「分かりやすく」「やさしく」教えてくれる教科書でもあり、これからの仕事の仕方とか立ち位置みたいなものについてのアドバイスもくれる本書。嫌みなく、ごくごく自然体で書かれているので、内容が素直に体に入ってくる。しばらくしたら再読する気がしてる。

  • 市場の定義→価値の定義→価値の創造→価値の伝達、の各ステップごと具体例を上げて解説されている。初心者にも分かりやすい。個人的には、価値の定義·創造のパートが非常に参考になった。

  • 【印象に残った話】
    ・マーケティングは以下の4ステップから成る
     (1)市場を定義する:「自分がもっと輝く場所」が見つかる
     (2)価値を定義する:「相手が本当に欲するもの」がわかる
     (3)価値をつくりだす:「自分がやるべきこと」がわかる
     (4)価値を伝える:「自分を必要とする相手」に見つけてもらう
    ・ステップ1の「市場を定義する」のポイントは、「自分ができること」と「相手にできる人の多さ」のバランスをとることだ
     ・「特許制度を解説した動画」は深いが少数にしか刺さらない、特許法務という専門性を生かして「スペシャリストのキャリア」というテーマで発信すれば多くの人に届けられる
    【アクションプラン】
    ・誰に届けるかを考える際に、自分の得意分野かつ、多くの人に届くテーマ何かを考える

  • キャリアに悩みながら副業も考えていたので参考になった。

    1 市場を定義する
    → 価値を提供する相手を決める
    →可能な限り大きな市場を選ぶ
    →誰にとっての価値なのか切り口を探す
    →市場規模×自分にできることのバランス
    →次の5つのポイントで市場の有望性を評価
    市場規模、成長性、競合環境、自分の能力が活かせる、既存事業とのシナジーで市場を評価する
    →キャリアに転化するなら、自分を売り出していく市場を見直してからスキルを見直すこと
    →今の仕事、今の職場を前提にしたほうが有利

    2 価値を定義する
    →相手の求めることを深く探る
    →価値にはどの種類があるかの知識、それを聞き出して引き出すための対話術
    →フレームワース:価値の四象限
    実利価値は機能的で顕在的な価値
    保証価値は機能的で潜在的な価値
    評判価値は情緒的で顕在的な価値
    共感価値は情緒的で潜在的な価値
    →自分たちの商品はどの価値が必要なのか?を定義して顧客にとっての価値を理解する

    3 価値をつくりだす
    →定義した価値をカタチにする
    →価値観は味覚とは比べ物にならないほど多様
    →相手との対話を通じて価値を作り出す
    →機能、品質、主張、外観の集合体の組み合わせのコンセプトを作る
    →コンセプトを検証、修正して改良する

    4 価値を伝える
    →広告、宣伝、自己アピールは価値を提供するものの義務
     検討期間をつかった相手とのコミュニケーション計画はカスタマージャーニーを作成する
    →価値を伝える中継地点は相手の態度変容である
     1. 覚えてもらう、2. 好きになってもらう、3. 選んでもらう
    →覚えてもらうためには繰り返し伝えて、自分ごとにしてもらい、心を動かす(好きになってもらうも同様)
    →選んでもらうためには近くまで届けて、価値を知ってもらい、付加価値をつける
    →(職場に置き換えると)仕事の実力1:印象3:どれだけ目立っているか:6の割合が重要

  • 23/8/19-23/8/20
    マーケターのように生きろ
    「やりたいこと」なんてなくていい。「相手がしてほしいこと」をしよう。
    ただし、とことん、徹底的に。
    →この本から得られたのはこの言葉だけ
    他は分かりにくく響かなかった
    良い歯車になることが大切ということ?

  • 徹底的に相手目線で生きていく方法があるとわかった。なかなか自分のやりたいこと、自分らしい生き方は見つけられなくても、マーケターのように生きることで輝けるかも知れないと感じた。

  • なんか微妙に読みにくかった。マーケティングなのかキャリアなのかがごちゃごちゃしていたイメージ。あまりあたまに入ってこなかった。

  • ✘ マーケターになるための教科書。
    ◯ マーケティングの基本的な考えを紹介。
    ➔理解し「マーケターのように生きる」という視点を身に着けてもらうための本。

    相手をよく知り、その期待に応えるという生き方。
    ✘ 自分を表現する。
    ◯ 人の期待に応えることを追求する。

    「マーケティング」
    常に相手からスタートする、という考え方を体現したもの。

    <はじめに>

  • マーケターの思考法の事例が詳細過ぎて、何が言いたいのかあまり頭に入ってこなかった。

    その中で印象的だったのは、
    人事評価は、
    目立っているか70%
    印象が良いか20%
    実力10%
    本質なのかもなーと思いました。

  • ホールネス(個人主義と全体主義の円環)

    ①覚えてもらう(繰り返す、自分ごと、心を動かす)
    ②好きになってもらう(みんな自分のママが好き)
    ③選んでもらう

    「なくてもいいけど、あると人生が豊かになる雑貨的知識を集めたマガジン」

    ない実力を誇張しても「価値の交換=マーケティング」は成り立たない。



    人が生きて成長している以上は、心も日々カタチをかえている。

    「どちらが自分を表現できるか」より「どちらがより多くの人を喜ばせられるか」

    商品を知らせる義務がある。商品の価値を信じられているから。

    マーケターは先生より生徒に近い視点。
    雑談は顧客インタビュー、「痛いというのは『ズキン、ズキン』ですか?それとも?」

    「なんであの人が評価されているんだ?」→実利価値という尺度だけで見ている。

    日常的報酬「頼ること」「栄誉をつくりだすこと」



    取りつかれたように顧客に集中する。

    何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うか。

    説得したいなら、「理由」より「利益」を話せ。

    謙虚であり、かつ野心的である唯一の方法は、他者の利益のために野心を燃やすことかもしれない。-ジョン・L・ヘネシー

    釣りをするなら、自分の好物ではなく、魚の好物を考える。

    人間関係はすべてお得意さん。経営者にとって従業員もお得意さん。-松下幸之助

    その人自身のことを話題にせよ。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

早稲田大学英文学専修卒業後、早稲田大学文学研究科仏文専修で修士課程修了。『捨てる英語勉強法ネイティブ英語は海外ドラマで学ぶ』(三修社)、『捨てる英語、拾う英語』(クロスメディア・パブリッシング刊)がある。

「2011年 『iPhone&iPadで英語をモノにする!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上大輔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×