となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」(朝日新書) [Kindle]

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.42
  • (3)
  • (14)
  • (24)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 124
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (156ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「億り人」になるために必要な考え方や方法が書かれており参考になりました。
    あっという間に儲かる方法!など奇抜なことではなく、とても理にかなったことが書かれており、参考になりました。

  • 自分の価値観でお金を使う事を大切にしたいと思う。支出を見直して、少しずつでも毎月投資へ回す。

  • 隣の億万長者の日本版。
    再現性の高い資産の作り方や、資産形成できている人に共通するマインドを紹介している。

    マインド
    ・派手なお金は使わない
    ・自分の価値観を持っており、価値を置くものにはお金を使う

    資産の作り方
    ・支出をコントロールし、リスクを取りながら長期投資で増やしていく

    新しい発見や気づきは得られなかったが、自分が今している資産形成のスタンスを再確認することはできた。
    ただ、資産家になるためにお金を貯めたり増やしているわけではないから、使うところではパーッと使いたい。死んじゃったらあの世にお金は持ってけないしね。長生きリスクと、その時々の幸せと、バランスは難しい。

  • ・億り人の割合。100人中2〜3人いる。

    ・成功を生む7つの法則。
    ①収入よりはるかに低い支出で生活する
    ②資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している
    ③お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
    ④社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
    ⑤子供たちは、経済的に自立している
    ⑥ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ
    ⑦ぴったりの職業を選んでいる

    ・億万長者にとっては、いくら稼ぐかよりも「持っている資産をどう運用するかのほうがずっと重要だ」という。ただ、この言葉は「年に10万ドル~20万ドルの収入があれば」という前提となる。

    ・サラリーマンは安定した給与収入がある。支出をコントロールして投資資金を捻出することを根気良く続けた人が成功する。「個別企業に投資している場合も、積立投資している場合も、一定額の待機資金を用意し、市場が大きく下落した時に買い増しすることができた人が成功している」

    ・大卒正規社員の男性の生涯賃金は平均2億7千万円。支出の平均は税金を含め合計月額43万円。大卒後60歳までその支出を続けると1億9700万となり、生涯賃金との差は7,300万円となり、すべてを貯蓄しても1億円には足りない。

    ・億り人の習慣や行動
    ①約束は必ず守る
    大金持ちで人との約束を破る人はいない。納期や支払いといった大きな約束だけでなく、個人の飲み会や会合への参加といった小さな約束も同じ。どんな約束であれ、決して破ることのない人は人から信用される。信用されると仕事がやってくる。信用はお金になる。

    ②結論を出すのが早い

    ③部屋や机がきれい

    ・本多静六の教え「本多式四分の一貯金法」。月給などの月々決まった収入はその四分の一を天引きで貯金しよう、賞与などの臨時収入は全額を貯金しよう。という方法。そこまでしなくても、1~2割は貯金に回すほうがいい。ただ、年間生活費の1~2年分はリスクヘッジのために持っておくべき。
    ※ これは書籍によって3か月とか半年とか1年とか書かれてるのも多い。2年はとりすぎじゃないかなぁという気はする。

    ・自分で考えて行動する人じゃないとお金持ちにはなれない。
    「何か儲かる銘柄はないですか?」とか「どうやったらお金がたまりますか?」みたいなことを聞く人は永遠にお金持ちにはなれない。

    ・サラリーマンで億り人になった人の多くは、「保険は加入したほうがいい」とか「ほしいものがあればローンで手に入れればいい」という一般的な社会通念に安易に乗っかるのではなく、それが本当に必要かどうかをしっかりと自分の頭で考え抜いています。
    ※ 私も保険に入らないうえで、自分が新種のガンになった時の治療費や方法など、高額医療費制度などを検討して資産した。

    ・生命保険でいえば、我々サラリーマンは全員厚生年金に入っているので自分がもし亡くなっても子供が18歳になるまでは年間150万円程度の遺族年金が支給される。もしそうなったら妻は働くことになるだろうから、その収入に毎月12~13万の遺族年金が上乗せされるのであれば生活には困らない。ただ、すぐに働けるかどうかはわからないので、少なくとも3~4年分ぐらいの生活費がまかなえるようにするために遺族年金で足りない部分は生命保険に入ればよい。生活費を年間400万とすると足りない分は250万なので、その四年分、一千万円も入っていれば十分だ。それでも足りない分は自分の貯蓄や投資を使えばよい…という冷静で合理的な判断をする。

    ・年収が800万円になるまでは収入が増えることでの幸福感は大きいものの、それを超えるとあまり幸福度は増えなくなる。金融資産も多くなると幸福度は増えるが、一億円を超えるとむしろ幸福度は低くなる。
    経済的にゆとりのある人、一定以上の資産を持っている人はそれを増やす喜びよりも自分のお金を使って人のために何かしてあげたことによる幸福感の方がはるかに大きい。

    ・「お金がたまったら投資を始めよう」はNG
    一番大事なことは、自分で調べて自分の頭で考えることです。だって家や車を買うときは自分でカタログやネットで調べて徹底的に考えて買うでしょう。なのにどうして投資だと「誰かに聞けばいい」とか「何か儲かるものを教えてほしい」と考えるのでしょう。それは甘え以外の何物でもありません。

    ・お金は「あとから貯められない」
    お給料をもらって使った後からお金を貯めるというのはまずほとんどできません。だって、普通は残らないですから。だからこそ、天引きをしてしまって、残ったお金で生活する環境にしてしまうということ。天引きを始めるタイミングは早ければ早い方がいい。

  • まとめ的な一冊 三菱サラリーマンとか本多さんとか

  • 普通の人でも天引きやコツコツ投資で億り人に近づける。コツコツが大事。

  • 普通の人が再現可能な現実的な資産形成の方法

  • 図書館で見つけて、サクッと読めそうだなと思ったので借りた。

    今の自分に参考になることはほとんどない。
    というのは、この本に書かれていることはたいていやってしまっているから、新たな発見は無かったという意味で、自分の方針が間違ってはいなかったという答え合わせにはなった。

    今さらながらだけど「資産と所得は同じではない」ね。

  • 国内で純金融資産1億円以上を保有する世帯主は100人の内2〜3人いるわけですが、元証券マンで3万人以上の顧客を担当した経験から思考・習慣・行動を分析した一冊になります。
    基本的には「再現性の高い行動を取る」ことと地道な努力というか「継続性」が重要なのではと思いました。

  • 心構え等。堅実に。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

経済コラムニスト/㈱オフィス・リベルタス代表
1952年、大阪府生まれ。大手証券会社で個人資産運用業務や企業年金制度のコンサルティングなどに従事。定年まで勤務し、2012年に独立後は、「サラリーマンが退職後、幸せな生活を送れるように支援する」という理念のもと、資産運用やライフプランニングに関する講演・研修・執筆活動を行なっている。『定年前、しなくていい5つのこと』『お金の賢い減らし方』(ともに光文社新書)、『知らないと損する年金の真実』(ワニブックスPLUS新書)など、著書多数。

「2023年 『50歳からやってはいけないお金のこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大江英樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×