動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社 (2001年11月20日発売)
3.60
  • (208)
  • (373)
  • (546)
  • (42)
  • (17)
本棚登録 : 3917
感想 : 304

49しかしこのような
本物と偽物の区別がつかなくなってしまう
ビックリマンチョコの773人目のキャラは世界観に従って整合性をもち作り出される。
→ファッション 60'sの、本物の、当時物の軍パンと、当時を感じることができる当時のカルチャー的世界観に整合性を持った現代の中で作られた軍パン、(二次的なもの?)その区別は?本物と偽物の区別はつく?
→土着のものと切り離されたもの?にも繋がる?

52
ツリー 映画を見てその深層に近づく。大きな物語に近づく
ポスト いくらでもパチモンが。見る側のリテラシーを高める必要?大きな物語、伝統文化宗教政治などと切り離されてる→グローバル化

73オタク系作品に頻繁に
リミックスの潮流、引用、サンプリングとの違い、→渋谷系と秋葉系の違い、dj

82そこから様々な要素
バラエティならスイダウもそう?て思ったけどあれはエンタメアーカイブから組み合わせたりもしてるけど、それよりもメタのイメージ?

85複製技術時代における芸術作品
オリジナリティの感覚は儀式の一回性によって根拠付けられる
→nftは?オリジナリティの感覚

99ポスト歴史の人間は、その形式を内容から切り離しつづけなければならない。しかしそれはもはや、内容を行動によって変質させるためではなく、純粋な形式としての自己を、なんらかの内容として捉えた自己および他者に対立させるためである
→70年台のカウンターカルチャーをファッションアイテムという形式として、そのムーブメントの内容と切り放して消費する。→三島由紀夫の人間主義的な成果によって〜の部分?

105オタクのスノビズムは、江戸文化の形式主義なら延長線上にらあると同時に、またこの世界的ならシニシズムの流れのひとつの現れであった
→ギイブルタンの形式主義、ファッション写真は基本的に形式主義=個人の趣味嗜好、記号を実質から切り離してフィルム内に収めたもの?

・YouTuberとか凄いポストモダンのエンタメって感じ。作家の神話性はもはや無い。過去のエンタメアーカイブから自由に組み合わせているのが今のYouTuber

158過視的=スパーフラットなシミュラークルの世界の表層に対して働くこの欲望を今度は過視的という言葉で捉えてみよう
見えないものをどこまでもみえるようにしようとし、しかもその試みが止まることがない泥沼状態。
→インスタとかモロそう。ストーリーでみんなの生活を見る。比較はお薬。ゼンリーとか始めちゃって。

169 彼らは身体を別の人格と共有し、ときに記憶の一部まで共有しながらも、それぞれ別のアイデンティティをもち、別の人生を歩んでいるのだと強く主張している
→インスタなどの傾向。自分の理想の暮らしを映してあたかも自分はそういう風な暮らしをしていると他者に知らしめたい

・近年でイラスト自動生成をAIがやったり、データアーカイブからの横滑りすらAIが自動でやるようになっている。作家の神話性はさらに失われているように感じる。

・いなたさ→グランジの本質
生活に根づくファッションみたいなこと
文化の中で生活している人間の"生活感"を取り入れてたい、気取らない、いなたさ。汗としみ。

スマホのストーリーとか写真ってある種そういういなたさ、とは切り離されてしまうっているように思う。

フィルムの本質っていなたさなのでは?
生活感、素朴な、垢抜けないみたいな要素ってまさにフィルムだなーと思う。
Photoshopでペラペラになってしまうことのない証拠としての強度

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年9月29日
読了日 : 2023年2月6日
本棚登録日 : 2021年11月20日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする