第三次世界大戦はもう始まっている (文春新書 1367)

  • 文藝春秋 (2022年6月17日発売)
3.87
  • (62)
  • (93)
  • (61)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 869
感想 : 89
3

今回のウクライナ侵攻や、世界史の考え方について、新しい考え方を知った。著者のトッド氏はフランス生まれの家族社会学者。

題名の示すところは、2014のクリミア併合以降、アメリカとイギリスの軍事援助で指導と訓練がなされ、脆弱だったウクライナ軍は強くなった。侵攻が始まってからはアメリカの軍事衛星による支援がウクライナ軍の抵抗に決定的に寄与している。こうなると、「我々はすでに第三次世界大戦に突入した」とトッド氏は考えている。

また、本来、この戦争は簡単に避けられたと言う。
アメリカの政治学者ミアシャイマーは「ウクライナのNATO入りは絶対に許さない、というロシアの警告を無視したことだ」「ウクライナはすでにNATOの事実上の加盟国だった」と述べ、「NATO拡大がロシア国境にまで拡大することはロシアにとっては、生存にかかわる死活問題だ、という主張をロシアは繰り返し強調してきていた」・・というミアシャイマーの考えと同じ考えだとする。ロシアの国境保全に関してロシアを安心されていれば、何も起こらなかった、という。・・う~ん、そうは問屋が卸さないのが人間関係、その総体の国家関係なのでは?とも思うが・・ 難しい。

そして、「ウクライナに兵器を送るべきだ」「ウクライナ兵は最後の一人になるまで戦うべきだ」などと西側諸国が声高に叫ぶことがいかに冷酷か、これに気づいていない。この戦争にブレーキをかける要素は、人口減少、である。これはロシアでもウクライナでも西側でも同じで、「兵士の命の価値の高さ」へ意識が向けば、人々に理性をとりもどせるだろう、としている。・・では今ウクライナに兵器が送られなくなったら、それはそれで壊滅してしまうのだろうし、これも難しい問題だ。停戦交渉で互いに接点をみつけられれば・・

・「文芸春秋」2022.5月号に「日本核武装のすすめ」2022.3.23収録
・2022.4.20収録
・「Aspen Revier」2017.3.15
・「Elucid」2021.11.22

メモ
・トッド氏は40年前に家族構造と政治経済体制(イデオロギー)は一致するという研究をした。
「外婚制共同体家族」(父権が強く妻帯兄弟が父の元に同居。兄弟は平等)こういう家族形態のところで工業化していなかったところが共産主義をとった。ロシア、中国、ベトナム

「広義のロシア」の中心部はロシア(大ロシア)、ベラルーシ(白ロシア)、ウクライナ(小ロシア)。ベラルーシとロシアは外婚制共同体家族だが、ウクライナは核家族社会。ソ連時代、農業集団化はロシアではさほど苦労せず進められたが、ウクライナでは難渋しホロドモールの悲劇を生んだ。ピラミッド型社会のロシア人からすると、ウクライナ人は「自分勝手で、アナーキーで、ポーランド人みたいだ」と見える。

ベラルーシのルカシェンコ大統領も独裁的だが、ロシアもベラルーシも(その家父長的家族形態が源泉にあるので)社会自身が強権的な指導者を求めている。

・ロシアは孤立していない
この戦争は「西洋の民主主義対ロシア中国が代表する専制主義」の構図で捉えられているが、「父権制の強度」で見ることもできる。侵攻に対し、「非難して制裁を科す国」は米、欧、日、韓という広義の「西洋」で、それ以外は静観である。それらの国は父権制が強い。「人類学」と「地政学」は驚くほど一致する。

・日本とドイツは「直系家族社会(父権強度1)」である。~「核家族社会(父権制強度0)」と「共同体主義的父権制社会(父権強度2~3)」の中間に位置する。トッド氏はドイツと日本、特にドイツは「西洋の国(核家族社会)」のふりをしてきた、と見る。ドイツと日本が「西洋世界」に所属している(=西洋の国であるふりをしている)というのは、人類学的な基盤ではなく、第二次世界大戦で敗北してアメリカに”征服”されたため。


・ウクライナで戦っている外国人兵士の多くはポーランド人とラトビア人
・なぜ中国よりもロシアが憎悪の対象になったのか
 ヨーロッパ人にとって、ロシア人は人種的な外見は自分たちと同じなのに、自分たちと同じ考え方をしない。一方、中国人はアジア人で、そもそも我々(ヨーロッパ)と同じではない、という前提がある。

2022.6.20第1刷 2022.7.30第4刷 図書館

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 本・政治・経済・社会問題・犯罪・民族
感想投稿日 : 2022年9月14日
読了日 : 2022年9月13日
本棚登録日 : 2022年9月14日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする