「ユダヤ」の世界史: 一神教の誕生から民族国家の建設まで

著者 :
  • 作品社 (2019年12月25日発売)
3.67
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 86
感想 : 5

1章と2章のみ読む。
ユダヤ人の根底に流れる思想的なものの断片は、知ることができた。

メモ
離散か定住かという考えがユダヤ人の歴史を貫いており、どちらの立場をとるかによって歴史叙述もまったく違ってくる。ユダヤ人の中でもこの二つの流れは対立したままで、現在に至るまでその対立は解消されていないと言える。

「捕囚」ヘブライ語でガルート=異常な状態なので元の故郷に帰るべき。
「ディアスポラ」ヘブライ語でテフツォート=植物の種が撒かれるように散らばる。
 ・シオニズムはガルートに力点を置く。

ユダヤ教の「罪」の概念は、キリスト教的な「原罪」とは全く異なる。ユダヤ教では神の決まり、つまり法律を破ることを「罪」といっているだけで、非常に単純なものである。旧約聖書に書かれていることから逸脱することを「罪」と呼んでいるだけにすぎない。キリスト教のように内面の問題は問わない。

ユダヤ人の歴史観
個人の人生で結局のところ残るのは思い出である。ユダヤ人にとっては「出エジプト」の思い出である(加藤隆)を引用して、
再び我々に出エジプトのような奇跡が起きるかもしれないと、世代と時代を超えて延々と出エジプトの記憶を伝えてゆく。この記憶(思い出)がユダヤ人の歴史観の基本にある。そう信じることによって、1948年のイスラエルの国家建設まで待っていたわけである。

臼杵陽:1956生。東京大学大学院総合文化研究科国際関係論博士課程単位取得退学。在ヨルダン日本大使館専門調査員、佐賀大学助教授、エルサレム・ヘブライ大学トルーマン平和研究所客員研究員、国立民族学博物館教授を経て、現在日本女子大学文学部史学科教授。京都大学博士(地域研究) 専攻は中東地域研究。

2020.1.15第1刷 図書館

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 本・歴史(世界史)
感想投稿日 : 2024年3月9日
本棚登録日 : 2024年3月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする