知の仕事術 (インターナショナル新書)

著者 :
  • 集英社インターナショナル (2017年1月12日発売)
3.31
  • (12)
  • (56)
  • (43)
  • (24)
  • (6)
本棚登録 : 545
感想 : 60
4

タイトルはビジネス系のようだが、小説家の「知のノウハウ」なので半分以上が読書に関する内容であった。
本書が陳腐化しているというよりも、この手の本を何冊も読んできたせいか、新鮮味がなくなってきた。本質的なところは、共通しているところが多いということだと思う。

・人間にはもともと知的好奇心がある。「知りたい」しいという気持ちが、人を動かしている。身体が食べることで新陳代謝を行うのと同じょうに、脳の中は、知的な食べ物の摂取と不要なものの排出によって常に新しくなっている。その入れ替えを意識的に行いたい。生きるためには、軽い順に一「情報」、ニ「知識」、三「思想」が必要だと考えてみよう。
・「情報」はその時々に起こっていること、起ころうとしているこし。いわば日付のあるデータだ。たったいまの世の動きを知るにはこれが欠かせない。
・「知識」はある程度まで普遍化された情報、しばらくの間は通用する情報であって、普通にものを考えるときにはこれが土台になる。その一方で知識もまた変わりゆくから更新が必要で、古いものは信頼性が低くなる。
・「思想」しは、「情報」や「知識」を素材にして構築きれる大きな方針である。個人に属するものもあり、多くの人々に共有きれるものもある。それ自体が人格を持っていて、成長し、時には統合され、また分裂し、人類ぜんたいの運命を導く。「哲学」や「宗教」まで含む大きな器。
・これらをいかにして獲得し、日々更新していくか。かつて学んで得た知識を、いかにアップ・トウ・デートしていくか。現代を知力で生きていくスキルを整理してみることにする。
・まず日頃からできることとして、日刊紙を読むことを提案しよう。ハは話すときには感情に流されがちだが、書くとなるし論理的になる。紙面に収まる量には制限があるから、どうしてもエッセンスだけを抽出しなければならない。新聞ならば見出しを見た上で、精読に価するかどうか判断して読める。自分の側に判断の余地がある。世の中に向かうしきに大事なのは、「何が答えか」ではなく、「何が問題か」というほうだ。
・(直接的な記載はないが著者のお薦めは毎日新聞と思われる)
・先に、生きていくには「情報」と苅識」と思想」が必要であると述べた。それらの源泉の一つが本だ。
・本を探す手段として、まず新聞広告が役に立つ。各出版社が出しているrx誌がももこれは年間購読しても送料ともで千円程度という価格で毎月届き、けっこう読みでがあるから、お買い得だと思う。集英社だし「青春し読書二角uは「本の旅人「新潮社は「波岐文春は「本の話「講談社は「本一などなど。たいていは自社のその月の刊行物について、誰かが書評やエッセイを書くという記事が多く、後ろのほうはだいたい連載が載っている。岩波書店の「図書一は、自社の本についての文章はほとんど載せていない。
・毎日新聞の書評欄は他紙と異なり、書評委員に任期がない。さらに書評も2千字と分量も多く、書評委員自らが書評したい本を探して取り上げる。この方法を四半世紀続けている。書評は日曜版に載っているので日曜版だけでも購入する価値はある。
・広く書評を読んでいると、そのうちご贔屓が出てくるだろう。これは本に限らず、芝居を観るのでも音楽を聴くのでも同じで、いわゆる評し呼ばれるものを、最初は広く浅く眺めるのでいい。そうしているうちに、この人はセンスがいいな、という誰かが見えてくる。自分に合う書評家が自然と見つかるものである。
・最もアイデアが湧くのは、実は書いているときだ。書くというのはすなわち考えることで、時間をかけて少しずつ構築してくような大きなグランドデザインであっても、書さながら考えることがほとんどだ。
・例えばエンターテインメント小説のように、冒頭から読み始めて、読み続けて、読み終わる類いのものなら、電子書籍でもいい。つまり一直線に一回読んでおしまいのものぼ、電子書籍でも読める。一方、行きつ戻りっしながら、中身全体を自分の頭に移す読書をするときはまるで役に立たない。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 読書関連
感想投稿日 : 2017年7月1日
読了日 : 2017年7月1日
本棚登録日 : 2017年7月1日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする