知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生

著者 :
  • 東洋経済新報社 (2015年10月30日発売)
3.56
  • (18)
  • (40)
  • (49)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 642
感想 : 47

備忘録

0.プロローグ
・アダムスミス 国富論 自分の利益を求めて行動することで見えざる手により世の中全体が良い方向に向かう。

・サンクコスト
└既に費やしていてもう戻ってこない費用
コンコルドの誤謬(us.uk共同開発の超音速ジェット機は、今ここで開発をやめたら今までの莫大な費用が無駄になるということで、ずるずる開発してしまった)


1.モノの値段はみんなが決めている
・GDPとは、その国その年で新たに生み出された価値(=利益)の合計。
別の言い方をすれば、GDPは国民全体の所得。
日本のGDPの内訳は、個人消費58%、設備投資14%、住宅投資2%、政府支出19%、公共投資4%、純輸出2%。

・モノの価格は買いたいと売りたいのバランスで決まる。
供給と需要のバランスが取れている点が需給均衡点

2.貯蓄に励むと貧乏になる

・国債
└国が発行する債券。いわば国が背負っている借金の証書。
・国交債
└国だけでなく、地方自治体や政府団体等が発行する債券の総称。
・インフレ
└モノの値段が上昇すること。モノの値段が上がるのでお金の価値は相対的に下がる。デフレはその逆。

2-1.株式会社に勤めているのに株式のことを知らない

・事業を始めるにあたり必要なお金を出してもらう、それを出す人が株主。お金を出した証明書が株式。

2-5.投資で手っ取り早く儲けたい人へ
・先物取引
└将来の予め定められた期日に特定の商品(株、債券、為替等)を現時点で取り決めた価格で売買すること。

2-6.大切なことは余計なコストを払わないこと
・NISA
└株式や投資信託、ETFといった投資性商品を購入した場合、一定期間一定の金額までは利益が生じた場合にも課税されない制度。

・確定拠出年金
└企業年金の一種で、自ら年金資産の運用を行う制度。会社がお金を出す企業型と個人がお金を出す個人型の2種類がある。

3-1.金融とは?
社債
└事業会社が発行する債券。国や地方団体の場合は公債と呼ぶ。

3-2.ソフトバンクの株式と社債は何が違うか
株式は他人に譲渡するか、会社が解散したりしない限りいつまでも返ってこないが会社の儲けに応じて配当金が帰ってくる。
債券は出資ではなく、貸し付け。満期が来ればお金は返ってくるし(償還)、通常は決まった利息が払われる。

3-3.金利はどうやって決まる?
・お金を借りたいという人が多くなれば、お金の使用に対する需要が上がるので利率は上昇する。
ではどんな時にお金の使用が上がるのか?
一般的には景気が良くなっている時でそれは製品が売れる見込みがあることなどをさす。

4-4.海外の高金利債券には意味がない?
実際に為替レートを動かす要因は
1.国際収支
└輸出が増えたり逆に輸入が増えると、外貨を増やしたり減らしたりする。つまり外貨に対する需要の増減が生じる。

2.経済の基礎的条件
└経済の基礎的条件とは、その国の成長率や景気、金利水準、あるいわ財政状況も大きく影響する。

3.政策
└各国の打ち出す政策にも為替相場に影響をもたらす。

4.短期的な資金の流れ
└主に先物取引などを利用して、短期の売買による利ザヤ獲得を目的とした投資家のことを投機筋と呼ぶ。外国為替取引では投機筋による短期取引が8割占めている。

5-1.FXって儲かるの?
FXとは、外国為替証拠金取引。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2021年5月23日
読了日 : 2021年5月23日
本棚登録日 : 2021年5月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする