AI分析でわかった トップ5%社員の時間術

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン (2022年5月27日発売)
3.47
  • (18)
  • (51)
  • (74)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 906
感想 : 68
4

自分の働き方や、時間の使い方を内省するために、時短に関する本は数ヶ月ごとに読むようにしている。
普段から意識し実践していることが間違っていないか、新たに取り入れるべき視点や考え方は無いか。
今回本書を手に取り、衝撃だったことは「あえて作業を中断し、集中力を維持する」という行動習慣である。これまで、私の仕事のやり方は、以下のとおりであった。

✔まとまった個人ワークの時間が欲しい
✔まとまった時間が無いと、取り掛かれない。
✔調子が乗ってきたら、休憩無しで何時間でも集中したい
✔作業中断したくないから、話しかけないで欲しい
✔中断してしまったら、次に集中するチャンスが来ないのではないか、という不安がある

実は、時短とアウトプットの質を上げるためには、全て逆効果だったのである。
自主的に中断させることで、タスクを細かく分割するクセがつく。細かい分断により、スキマ時間を有効に活用出来る。日中忙しい中で、ふと10分程度の時間であっても、うまく活用し、大きなタスクの一部をこなすことができる。
作業に「纏まった時間が必要」と感じて、先延ばしにすることもなくなるわけである。作業のブランクも短いので、記憶も維持される。
また、作業途中で誰かに話しかけられても耐えられるメンタリティが身につきそうだ。

もう今までのやり方では、これ以上の労働時間短縮は不可能である。これまでと逆転の発想だが、実践しない手は無い。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2023年1月14日
読了日 : 2023年1月14日
本棚登録日 : 2023年1月14日

みんなの感想をみる

コメント 3件

Manideさんのコメント
2023/02/04

シントラさん、おはようございます。

時間に関する本というテーマに着目しているのはいいですね。わたしも興味あるテーマを意識して定期的に関連する本を読むことは取り組んで行こうと思いました。

タスクの細分化につながるというのもいいですね。「集中して取り組みなさい」というキーワードはよく耳にしてきましたが、自主的に中断というのも、一つのやり方だな…と、思います。

感想にあった逆転の発想ですが、私は昨年から「逆の思考を癖にする」という取り組みをやっていて、「今逆転の発想をしたな」というのをカウントしているんですが、これが全然増えていきません。思考の方向性を反対に向けるのは、なかなかに難しいです…

Sintolaさんのコメント
2023/06/15

manideさん、コメントの返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。この本を読んでもうすぐ半年ですが、タスクの細分化、恥ずかしながら、頭から抜けきっておりました。。。ただし、ちょっとだけ手をつける(≒進捗ゼロにしない)という習慣は身についてきました。

逆転の発想を日々の生活に取り入れ、カウントなさるなんて、なかなか忍耐力のいる取り組みをなさっていますね。「昔の自分だったらこうしたけど、今回はこうする」くらいのレベル感なら、とっつきやすいかも知れません。どんなアプローチなのかとても興味があります。

Manideさんのコメント
2023/06/15

こんばんは。

返信ありがとうございます。
コメント気づかない時ありますよね。勝手にコメントさせていただいているので、気になさらずに(^^)

たくさん本を読んでいると、抜け落ちていく部分も多くなりますよね。すごいよくわかります。半年ぐらいで自分のコメントを見直すのは大切かもしれませんね。

ツイートする