「言葉」があなたの人生を決める

著者 :
  • フォレスト出版 (2013年8月8日発売)
3.78
  • (53)
  • (81)
  • (54)
  • (13)
  • (6)
本棚登録 : 1090
感想 : 75
3

フォトリーディング。
高速を交えて熟読。

苫米地理論の復習として良かった。もう苫米地氏の本は30冊以上読んでいるが、他の自己啓発書や苫米地本の再読などから、ようやく分るようになった部分もある感じがする。例えばゲシュタルトについて。苫米地氏の説明ではあまり分らなかったが、参照枠組みとか、認識の塊のようなものかと思ったら府に落ちた(実際はもうちょっと違うが、私なりの言葉で理解できつつある)。

再びアファメーションを宣言したい。

下記に付箋を貼った箇所の要約をのせる:

6-7:「やらなければならない」と意識すると、やることなすことすべてが「骨の折れる努力」になる。認識を変えれば疲れ度合いがまったく違い、集中力も持続力もでる。アファメーションを意識しなくてもゴールに到達している人の秘密はこれ。

24:いま想像できる目標はいまの範疇の枠内。ゴールはぶっ飛んでいる方が良い。いまの視点からだと盲点に気がつかない。

49:ルータイスの進める初歩のアファメーション。「私はもっと大きくなれる。私はもっと多くのことができる。“まずは自分のことからはじめよう”。」
(自分が成長することを許す。自分が祝福を受けることを許す。)

80:「しなければ」とおもうだけで自分の責任を放棄している。それだけではなく、自分がしたいことをしていないと言うことで、実は自尊心も引き裂いている。

141:ジョン万次郎の帰国の夢。目的的志向。

154:ドリームキラー対策。ゴールはだれにも言わない。

182:いまの自分には大きすぎると思えるゴールを設定する。基準は10倍(桁がひとつ上)。(なら俺は六十倍か)。

184-185:ゴールの抽象度を上げる。リソースは(どうやって、どのようにとか)考えなくて良い。

200-201:ゴールのコンフォートゾーンで生き、他界自尊心を持つ(エフィカシー)。

208:アファメーションはゴールのコンフォートゾーンに強い臨場感を与える最適な道具。

222:アファメーションは気付きがあればその都度変更するもの。毎日続ける。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 2016読了
感想投稿日 : 2016年8月24日
読了日 : 2016年8月24日
本棚登録日 : 2016年8月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする