わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社 (2012年10月18日発売)
4.06
  • (395)
  • (459)
  • (219)
  • (46)
  • (7)
本棚登録 : 4642
感想 : 485
5

自分が就活をしていた頃、
企業が欲しい人材は、「コミュニケーション力」がある人でした。
これは、今もさほど変わっていないでしょう。
でも、この「コミュニケーション力」って、いったい何なのか?
疑問に思い始めたのは、仕事をして、暫らくたった頃でした。

それは、日本で(重宝される)「コミュニケーション力」とは、非常に協調性を重視しているのにも関わらず、
なぜか、求めるものは、自主性だったりします。自分の意見をしっかりと論理的に言える人
が求められているのに、現実では、相手と協調出来て、角がないコミュニケーションが
評価されている。これを著者は、ダブルバインド(二重拘束)と言っています。

つまり、あべこべです。言っていることと、実際って、違うでしょ!ってことです。
だから、少なくない人が、コミュニケーションに、期待をしなくなります。

平田氏は、「いまの子どもたちには、この「伝わらない」という経験が、決定的に
不足しているのだ。」と言います。まさに、その通りだと思います。こちらが、誠心誠意、心を込めて、
相手に伝えても、それが、相手に伝わるとは限らない。

コミュニケーションとは、案外そんなものだと思いますし、それが、本質なんだと思います。
今は、伝える技術ばかり喧伝されていて、本質的なことを、教えていないし、なかなか経験出来ない
環境にあります。だから、「自分には関係ないし」という、言葉が、若い人から、よく発せられるのではないか
と思っています。

もともと、コミュニケーションって、面倒くさいし、伝わらないことの方が、伝わるよりも圧倒的に多い、
これがわかっていれば、他者と話す上でも、非常に有益なようが気がします。

この本を読んだからって、もちろん「コミュニケーション力」は上がらないですが、そもそも、
コミュニケーションを、能力として、捉える事自体に無理があるんだと、よくわかります。
コミュニケーションは、他者と関わる手段です。道具と捉えている今の風潮は、やはり、
嘘くさいような気がします。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2017年6月6日
読了日 : 2017年6月6日
本棚登録日 : 2017年6月6日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする