玄鳥 (文春文庫 ふ 1-28)

著者 :
  • 文藝春秋 (1994年3月10日発売)
3.58
  • (18)
  • (57)
  • (67)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 497
感想 : 34
4

これで文春文庫で未読の藤沢周平作品は未刊行初期短編集の「無用の隠密」だけになってしまった、と私は思った。もちろん困らない。どうせ読み始めれば、初めてのように読んでしまうことを経験的に知っているからだ。これも再読でも構わないと思い買ったのだ。兎も角、ふと久しぶりに読みたくなった。そしたら思いがけず五篇とも未読だった。

「三月の鮠」には「窪井信次郎は胸に簡単に消えない鬱屈をかかえていた。」とある。この短編集は、初期作品を集めたのだろうか。私は疑う。藤沢周平が「胸に簡単に消えない鬱屈」のために小説を書き始めたことを知っているからである。ところが、信次郎の「鬱屈」は青年のかかるいっときの挫折であることが知れる。それは一つの「恋の力」で簡単に解決されるだろう。

「私、兵六さんのお嫁になりたい」
と妹の節が言った。
「どうして?」
「だって、あのひとおもしろいから」
「だめ。身分が違うでしょ」
路は叱ったが、路自身も粗忽でおもしろい兵六の嫁になりたかったのである。路は十五で、節は十三だった。そういう時は終わって、巣をこわされたつばめは、もう来年は来ないだろう。すべてが変わったのだ。(42p「玄鳥」より)

表題作「玄鳥」も、ストーリー的には哀しい話であるにも関わらず、節の物言いに、幸せを取り戻した藤沢周平の家族の姿が見える。愛娘の展子さんの言ったであろう言葉から、おそらく十数年経って、初めて作品として結実しただろう柔らかい空気が読み取れる。

「闇討ち」は定年3人組の友情物語であり、実は非常に現代的でかつ、ミステリー趣向も濃い。
「鷦鷯(ミソサザイ)」は冒頭の季節の移り変わりの描写が上手く、その季節と共に、頑固親父の気持ちも移り変わる。
「浦島」の孫六の、理不尽に左遷させられた中年男のなんとも言えない「面白味」が、最後まで余韻に残る。

決してすべて楽しい話ではないが、全体的に「おかしみ」を描いた、正に藤沢周平晩年の円熟期に達した佳品ばかりを集めた本であった。

2016年8月8日読了

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: か行 フィクション
感想投稿日 : 2016年8月15日
読了日 : 2016年8月15日
本棚登録日 : 2016年8月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする