禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本

著者 :
  • 幻冬舎 (2012年6月8日発売)
3.58
  • (92)
  • (189)
  • (186)
  • (39)
  • (16)
本棚登録 : 1837
感想 : 202

著者は造園デザイナーとして日本庭園を数多く手がける禅僧。
知らない方でしたが、ニューズウィークの「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた人物だそうです。

所作を整えることで、そこに美しさが生じると唱える著者。
「行住坐臥」のすべてを整えることは、禅の修行にもつながるそうです。
日常に禅を取り入れることで、立ち居振る舞いの美しさが生まれるだけでなく、自然と心も整って穏やかになるということです。

確かに、姿勢よく、さりげなく美しい所作の人は、落ち着いて心も安定しているように見えます。
反対に、ドタバタしている人は、せわしなく余裕がないように見えます。
全てはつながっているのでしょう。

所作について、項目別に細かく語られていきます。
正座の時の足の重ね方や、視線を置く辺りなど。
しびれてきたときに足を組み替えるのは逆効果なんだそうです。逆にしびれが増してしまうとのことです。

最も大切なのは、呼吸を整えるということ。
それだけで心の落着きを失わずに済むということですが、実際にはこれがなかなか難しいものです。
たしかに、息を荒げた僧侶にお目にかかったことがないのは、修行のたまものなのだと、改めて思いました。

日本独特のものとして発展した禅宗だけに、日本人の精神や思想を反映したものとして、日常にも取り入れるべきものが多いのかもしれません。
シンプルで無駄のない禅的生活が、世界的に評価を受けているように、所作の上でも無駄のなさを取り入れることで、気持ちの上でもすっきりできるように思います。

ところで、懐石料理とは、今では高級料理の別名ともなっていますが、もともとは禅僧がひもじさに耐えるために、懐に温かい石を抱いたことからその名があるのだと知りました。
本編の内容とは少しそれますが、おなかを温めると空腹を紛らわせられるものなのか、今度試してみようと思います。

メディアで紹介しました:
美しく生きるためには…「美しい人をつくる『所作』の基本」
https://fpcafe.jp/mocha/749

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 宗教全般
感想投稿日 : 2013年6月19日
読了日 : 2013年6月19日
本棚登録日 : 2013年6月19日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする