眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く

  • 草思社 (2006年2月23日発売)
3.93
  • (90)
  • (88)
  • (93)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 1060
感想 : 113
5

あの大進化が「なぜ」起こったか、について、
周到にそろえた証拠を連綿と並べた上で、最後に自説を示している。
まさに、もやもやとした状況が最後に「像を結ぶ」ようで面白い!

全編にわたって、身近な今昔の証拠からそれの意味するところに
したがって時を遡り、状況証拠をそろえていく、という順序が
守られている。
ただし中には、ある物証に対して、著者のストーリーに都合のよい
側面だけを用いて論拠に当てているところも2,3箇所あった。
また、状況証拠という性質上免れないのかもしれないが、この説の
有力な論拠自身が自己矛盾あるいは反証となりうる、という側面には
触れていないところが、まだまだ検証の余地のあるところだと思う。
特に回折格子の捕食-被食関係における効果について。

こういうまとまった科学読み物は、
著者がストーリーの主導権を(当然)握っているので、敢えて反証や
矛盾に敏感になって読んでみましたが、それでも論理における
致命的な欠陥はないと思える、本当に面白い説だと思います。
著者も窮した、
「じゃあ眼はなぜ進化したのか」
という問いは、
「謎が謎を呼ぶ」という科学の醍醐味なのかもしれない。


終盤で明らかにされる説を読むと、
いくつかの関連する事例が頭をよぎります。
それは、
「人工衛星の軍事における意味」
とか、宗教的な解釈ではないですが、
「知恵の実がアダムとイヴに与えた影響」
です。

あと、個人的には
「色彩は脳内以外の外界には存在しない」
というのが、改めて興味深かった。
これは、まったく意外なところで、ソーシャルワーカーにも役立つのではないか、と思える。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 科学
感想投稿日 : 2019年10月9日
読了日 : 2007年5月20日
本棚登録日 : 2019年10月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする