剛心

著者 :
  • 集英社 (2021年11月5日発売)
3.92
  • (26)
  • (25)
  • (19)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 248
感想 : 34
3

建築家、妻木頼黄を通して、在りし日の東京の風景が垣間見えた気がした。

江戸からすっかり様変わりしてしまった、その光景に一種の無力感や恨みを抱きながらも、西欧の建築技術にも精通し、求められる光景の中に自らの?日本の?信念を体現させようとする。

建築家としての作品、というスケールを遥かに超えて、遺り続けるものの命脈をカタチ作ろうとする、まさに偉業と言える。
その最たるものが、国会議事堂だった。

建物を建てる側の棟梁達を前にすると腰低く、けれども、仕事は緻密になそうとする妻木の人柄が、とても良く描かれていたと思う。

読み終わって、妻木や辰野金吾が設計したものをあらためて調べてみたのだけど、今なお補修されながら残されているものが多く、驚いた。
(中には、えぇっ、行ったことあるけど、知らなかった!という場所も)

土地のシンボルとして、愛されていることを二人が知ったら、どんな風に思うのかな。
町並みは、人と同じで、我が我がという主張だけでは調和が取れない。
そして、景観そのものが一つのコミュニティとして、地域に住む人の誇りを生み出したりもする。
私も、大学のキャンパスが、鹿鳴館よりも古くに建てられたもので、そういう場所に通えることが嬉しかったことを思い出した。

ただ単に永い時間が経った建造物というのではなく、明治期の建物が愛されるのは、作り手の信念や情熱のようなものが込められているからだろう。

勉強になりました。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 2021年
感想投稿日 : 2021年12月23日
読了日 : 2021年12月23日
本棚登録日 : 2021年12月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする