学問のすすめ (まんがで読破)

  • Teamバンミカス
3.52
  • (5)
  • (9)
  • (13)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 114
感想 : 20

2022/11/29
自由とは自主独立である。自主独立のためには学ばねばならない。個人の自主自尊が社会の自主自尊となり、進歩につながる
福沢諭吉は下級藩士であったが欧米訪問の経験から身分制に大いに疑問をいだき、慶應義塾を立ち上げて日本の近代化を支える教育者となった
・大分にあたる中津藩の下級藩士で藩の経費で砲術を長崎で学びそこで蘭学を身に着けた。その後中津藩に戻されそうになったところ、大阪に無断で渡っての適塾で学んだ。その後江戸に行き、開港した横浜でオランダ語が通じないことに衝撃を受けて英語を学び始めた。その結果、幕府の使節としてアメリカに渡る機会を得て、渡米の航海中に規則を破った米海員に対するアメリカの航海長の公平な振る舞いや、初代アメリカ大統領のワシントンの子孫がアメリカでまったく特別な地位を占めていないことをしり衝撃を受けて、反身分制への思いを強くする。その後、渡欧にも加わり、イギリス、フランス、ロシア、プロシアにわたり鉄道や議会を見学する。日本に戻ってからは官職の誘いを断り、教育と著作に励む。アメリカの政治、技術、経済の様子をまとめた西洋事情が25万部、学問のすすめが300万部のベストセラーとなって近代化の基礎を支えた
・天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずの言葉で有名なように、身分制を否定し万人が平等で自由とといた。自由とは独立であり、誰かに依存すると卑しい気持ちになっていく。官僚がその最たるもので、多くの智者を集めて一つの愚行をするとまでいった。そして、独立のために必要なのが学問だと位置づけている。
・知識を身につけるだけでなく社会に出てからそれをいかすのが本当の勉強だとしていて、社会で活躍するには体、知恵、情欲、誠実さ、意志の5つが必要と説いた
・理想と行動力のバランスをとることの重要性をとき、自分の能力の棚卸しをするようにすすめる
・判断力を高めるためには観察と推論があり、人とコミュニケーションしてそれらを高めることが重要と語る。情報は氾濫しており、他者の情報を鵜呑みにしてはいけない
・人望も必要であり、旧友を大切にして新しい人の輪を作るべき

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年10月29日
読了日 : 2022年10月29日
本棚登録日 : 2022年10月29日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする