反省 私たちはなぜ失敗したのか?

  • アスコム (2007年6月15日発売)
3.33
  • (9)
  • (22)
  • (52)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 263
感想 : 29
5

華々しい外交の世界とはうらはらに、そこには人の汚さ、醜さ、杜撰さがありました。

鈴木宗男、佐藤優 彼らがすべて正しいとは決していえないとは思いますが、この一連の事件がなければ、公には、語られない何かが日露の間でおこり、そして、北方領土と、ロジアとの間の外交は現在とはちがったものになっていたに違いない。

歴史には、イフはないといいますが、そんな世界も見てみたかったと読んでいて思いました。

気になったことは以下です。

・今の日本に司法権の独立など存在しません。(佐藤)

・日本の裁判所は「お白州」です。近代的な裁判所と考えてはいけない。司法と行政が一体となった「御上」が裁判をするのです。(佐藤)

・私は自分でも長いこと「検察は正義だ」と信じていた。しかし、私自身が捕まってみると、検察が一方的に情報を流し始める。これは嘘だとか、あれは正確でないとか、誰も裏を取れず、そのまま受けざるを得ない。(鈴木)

・私は絶対外務省の世話にならない。官僚がいるときの飲食費は全部、私が支払いましたよ。(鈴木)

・やっぱり権力の側、あるいは権力のそばにいると、どうしても前しか見えないんです。横や後ろが見えなかった。(鈴木)

・(首相になれるかどうかで)1番は神のみぞ知る。2番目までは努力すればなれる。(鈴木)

・組閣のとき、天皇陛下は国務大臣の数だけ1枚1枚サインなさるから、時間がかかる。親任式の時間がずれるのは、それなんですね。(鈴木)

・男のヤキモチは、大変タチが悪い。(佐藤)

・政治家というものは普通、自分がやっていない分野でも、おいしそうだったら「オレに食わせろ」と言ってくるものです(佐藤)

・自分が置かれている位置を他人がどうみているのかということを、もっと、客観的に認識する必要があった。
 自己過大評価型 周囲から鼻つまみになるだけだから、あんまり心配はない
 自己過小評価型 自分が他人から警戒され、恐れられていることを外からの目で認識できない。
 だから、自分が口にするひと言の危うさとか、それを誤解される可能性に鈍感になってしまう。(佐藤)

・決断するときは、絶対に人の意見によって決めるな。一度自分で咀嚼し、少し時間を置いて、必ず自分の判断だと言って決めよ。一度決めたら、後で間違えたと思っても絶対に変えるな。これを繰り返していけば君主の座はとれる。(マキャベリのスタイル)(佐藤)

・自腹を切るのは立派なことだという風潮がある。しかし、そのようなかたちの滅私奉公が間違っていたことに気がついた。公金がたくさんはいってくると、かつて自分の線を超えたから、少し帰してもらっても文句なかろうとなう。そこからぐちゃぐちゃになっていく。(佐藤)

・「愛国心は悪人の最後の逃げ場」、官僚が国のためとか国益をかけてなどと大きな声で言った時信用してはだめ、疑ってかかるに限りますよ。(佐藤)

・ロシア人を動かすのは、駆け引きや圧力一辺倒ではダメで、毒饅頭が必要なんです。(佐藤)

・「北方領土ビジネス」このビジネスに携わる人たちは、北方領土問題がいつまでも解決しないことが、自分たちの利益にかなう。(鈴木)

・「外交は人だ」ということです。もっと人脈を作らなければならない。(佐藤)

・外務省の連中が一番弱いのは語学、その次に弱いのは人脈構築力(佐藤)

・人事がバカだと組織全体がバカになる

・一に国益、ニに国益、三、四がなくて、五に国益 外交はこれが基本です(鈴木)

・国際的なエゴ時代の外交は、これまでにないタフ・ネゴシエーションが必要です。日本という国は、もっと狡猾にならないといけない。

結論:

人生に挫折はつきもので、何事も自分の計算どおりにはいかない。
本書は、この「まさか」の目にできるだけ遭わないために、また、そんな目に遭ったとしても被害を最小限にとどめるために役立つはずだ。

目次

はじめに

第1章 国策操作のカラクリ
第2章 権力の罠
第3章 外務省の嘘
第4章 「死んだ麦」から芽生えるもの
第5章 見えてきたこと

おわりに
特別付録 本書に登場する外務官僚の皆さん

ISBN:9784776204350
出版社:アスコム
判型:B6
ページ数:293ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2007年06月20日 第2刷

読書状況:いま読んでる 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2023年3月7日
本棚登録日 : 2023年2月23日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする