クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法

  • 日経BP (2014年6月20日発売)
3.88
  • (82)
  • (88)
  • (81)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 1710
感想 : 107
3

デザイン思考に関する入門書。

全体的に、それができれば苦労しないよって感じの内容。良いことは多く書かれているけど、何だか心に響かない感じ。ビジネス寄りだからかだろうか。

スチールケース社の「ノード」という椅子について知ることができたのは良かった。


【良かったところ】
・問題を解決するたったひとつの名案をずばっと思いつくのが創造性ではありません。何百回と試行錯誤を繰り返した末に最良の解決策にたどり着くのが創造性なんです。(P165)
・出来不出来に関する評価はいったん脇に置き、とにかく何かを形にしよう。(P180)
・大事なのは、行動を最優先する考え方(P208)

【その他、気になった箇所】
・世界にひとつしかない贈り物をするのが好きだった(P4)
・「自分はいったい何をするためにこの世に生まれてきたんだろう?」(P7)
・MRIの体験を設計し直すことに目を向けた(P33)
・人々に深く共感することで、観察を強力なインスピレーション源にすることができる(P39)
・アイデアをすばやくラフな形で表現する(P43)
・ひとつのアイデアに力を入れすぎることなく、多様なアイデアを探る(P44)
・いくつかのアプローチの候補を挙げたあと、もっとも実行価値の高いアイデアへと候補を絞っていく(P52)
・もともと頭にあるお決まりの答えはいったん脇に置く(P53)
・いったん何かを創造しはじめれば、すべてのモノには意図があることに気付く(P56)
・一回の巨大なプロジェクトをこなすのではなく、簡単なデザイン・プロジェクトをたくさんこなし、学習サイクルの数をなるべく増やす(P71)
・まったく新しいモノを世に送り出すにあたって大事なのは、経験の年数よりも、経験した製品サイクルの数(P79)
・人の助けを求めるのがふつうは成功の道だ(P92)
・大事なのは、自分が持っている才能と技術で何かができると信じること(P100)
・私は有意義な活動をするために、人生で最良の時間を捧げたかったのです(P109)
・本当の意味で優れたデザインを生み出すには、エンドユーザーに寄り添わなければならない(P109)
・(クリエイティブな力を伸ばすには)日常生活でインスピレーションに遭遇する機会を増やすよう心がける(P111)
・クリエイティブであるためには、一から何かを生み出す必要も、唯一無ニの創造者になる必要もない。(中略)自分にできる何かを加え、創造的な貢献をすればいい(P116)
・ほかの人々の真のニーズを理解することが、もっとも有意義なイノベーションにつながる。(P127)
・なぜ自動販売機から炭酸ジュースを取り出すのに、毎回毎回わざわざ膝を曲げなければいけないのだろう?(中略)機械の勝ち、人間の負けだ。(P148)

・行動する。完璧な計画や予測を待っていても永遠に埒が明かない(P167)
・(質VS量)優秀な作品を作ったのは「量」で評価される学生たちばかりだった(P176)
・すばらしいものを作りたければ、まず作りはじめなければならない(P176)
・いくつか制限を定めるだけで、創造性が増すことはあっても、減ることはない(P182)
・制約を想像力の許可証、つまりいつもと違う考え方をするチャンスとして活かす(P183)
・問題の実行可能な部分に取り組む(P183)
・どうすれば今すぐに、前進できるか(P184)
・目標を狭める(P184)
・(中間目標を定める)”小さな締め切り”をなるべくたくさん組み込む(P184)
・プロジェクトで目標に向かって前進するベストの方法は?
→ プロトタイプ、つまり早い段階で実際に動くモデルを作ること(P185)
・プロトタイプには、失敗したときに破棄しやすいというメリットもある(P187)
・ひとつのアプローチに大きな賭けをするのではなく、複数のアイデアを平行して開発・テストできる(P188)
・準備が整う前に、アイデアを世に放つ(P204)
・小さな変化が積み重なって、最終的に巨大な影響を及ぼすこともある。(P204)
・何かに興奮したら、とにかく行動を起こす(P208)
・生活の中で自分が生き生きとしていると感じる瞬間を書き留める(P225)
・究極の目標は、得意であり、楽しむことができて、おまけに給料をもらえる仕事を見つけることだ(P226)
・自分自身の行動や仕事ぶりを細かく観察した。一日の最後に、その日の出来事だけではなく、一日の中で最高の気分だった出来事も書き留めた。(P227)
・アイデアを出せば出すほど、名案が生まれやすい(P304)
・新しい行動を21日間実践すれば、習慣として定着しはじめる(P332)
・キーワードは「実践」だ。何週間、何ヶ月、何年間、新しい行動について考えても、まったく意味はない。(P332)
・小さな成功を積み重ねていくことが大切(P335)
・まずは、創造活動に関する目標を立てよう(P337)
・巨大な課題を手に負えるくらいの塊に分ける(P339)

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 発想法
感想投稿日 : 2023年9月23日
読了日 : 2023年9月22日
本棚登録日 : 2023年9月22日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする