【Amazon.co.jp 限定】教養として学んでおきたいビートルズ(特典PDF「ビートルズ『アルバム&ベスト盤』全紹介」付き) (マイナビ新書)

著者 :
  • マイナビ出版 (2020年6月24日発売)
3.12
  • (2)
  • (4)
  • (15)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 87
感想 : 10
3

『#教養として学んでおきたいビートルズ』

ほぼ日書評 Day386

いい本だ。それなのにタイトルは完全な失敗だ。

今年の夏にもと言われる、ビートルズの「新作」映画『ゲットバック』をみる前に読んでおくべき一冊。そんな風なビートルズ愛に溢れている。

ファンならば既知のエピソードも多いが、なるほどと思った箇所をいくつか引用しておく。

英語圏ではじめて「ビートルズ」という名を聞いた人は、ことごとく顔をしかめたという。日本では、「ビートル」(beetle)といえばカブト虫ということになっているが、英国人はカブト虫、クワガタ虫、ゴキブリの区別がつかず、どれも害虫として同じように嫌われているからだ。★ゴキブリまでもbeetleとは…。

1997年11月、エリザベス女王は自身の金婚式の祝賀式典で、次のように述べてビートルズとともにあった歴史をふりかえっている。「この50年は、世界にとってはじつに驚くべき50年でしたが…もしもビートルズを聴くことがなかったら、わたしたちはどんなにつまらなかったことでしょう」ミドルブラウが上流階級をからかい、上流階級がミドルブラウの音楽に親しむ時代が到来したのも、すべてはビートルズから始まったことである。ビートルズは、新しい時代に生きる、新しい人間たちの可能性を示唆することで、「階級意識」を変容させたのだった。★フィリップ殿下薨去の数日後ということもあり、心に染み入る一言だった。

当時のイギリスには、大人と子どものあいだの中間世代という考え方はなかった。じっさい、「ティーンエイジャー」という言葉すら、一九五六年になるまで誰も知らなかったのである。ティーンエイジャーなる言葉は、徴兵制が撤廃され、ロックンロールが輸入され、テディボーイ(不良)が生まれ、若者文化が醸成されるなかで、アメリカから持ち込まれ、そして定着していったのである。★言葉が概念を作るとはよく言われるが、ティーンエイジもその類とは!

https://amzn.to/2OFUWUS

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2021年4月12日
読了日 : 2021年4月12日
本棚登録日 : 2021年4月12日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする