死体の文化史

著者 :
  • 青弓社 (1990年5月1日発売)
3.24
  • (1)
  • (3)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
4

読んだのは何年も前だが、我が私設図書館では外せない本っす

この本は、事実の羅列なので“他人事としての死”を学ぶ事はできます。
死と対比させて“生”を実感できれば倫理的には幸いかも。
最近の若者は“死のリアリティーが欠如してる”と言われてるが
死んだことも無いのに、死をリアルに感じるなんて土台無理な注文だ

この手の本よりもワシが深く死に畏怖したのは、父方の祖父が話してくれた戦争の話しだった
祖父は話し上手でもないし、説教タレでもなく、論理的な会話のできる人でもなかったけど、身近で愛着の在る人の話しには重みがあった

小柄だし学があるわけでもなかった祖父は、補給部隊のトラック運転手としてフィリピンに行っていた。
祖父がトラックに戻ると、トラックが爆撃されていて そこに残っていた仲間が死んでいた
爆発の熱、仲間の血と肉が焼ける臭いがしたそうな

もう少し戻るのが早かったら祖父も只の肉片になっていて、腹巻から暖まった100円玉を出して「お小遣いだよ」とワシにくれる事もできなかったわけだ

そんな祖父は十数年前に脳溢血で亡くなった
歳をとって死ぬ 良い事だ。

ちなみに好物はトロピカルフルーツだった、現地で食って美味かったとの事
戦争に行ってもそんな楽しい記憶を生かしている祖父・・・スゴイなぁ

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 肉体
感想投稿日 : 2007年9月24日
本棚登録日 : 2007年9月24日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする