数学する身体(新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2018年5月1日発売)
3.91
  • (8)
  • (15)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 182
感想 : 13
3

「数学とどう付き合うかは、どう生きるかと直結している」と言い切る在野の数学研究者が、「数学とは何か」、「数学とは何であり得るのか」について哲学的に語った書。

数学ないし数学的思考の本質は、記号ないし数式として客観的に表せるものではなく、また、脳の活動のみで把握できるものでもなく、脳の活動と身体、そしてその外部環境の相互作用にある、というようなことが著者の主張かな。

「人間の数学的思考は、ほかのあらゆる思考がそうであるように、脳と身体と環境の間を横断している。脳の中だけを見ていても、あるいは身体の動きだけを見ていても、そこに数学はない。脳を媒介とした身体と環境の間の微妙な調整が、数学的思考を実現している」、「言葉では言い表せないような直観、意識にも上らないような逡巡、あるいは単純にわかること、発見することを喜ぶ心情。そうしたすべてが「数学」を支えている」、「数学的思考は、あらゆる思考がそうであるように、身体や社会、さらには生物としての進化の来歴といった、大きな時空間の広がりを舞台として生起する」などなど。

アラン・チューリングと岡潔にかなりのページを割いている。数学へのアプローチも性格も思想も大きく異なる「二人の間には重要な共通点がある。それは両者がともに、数学を通して「心」の解明へと向かったことである」、「チューリングが、心を作ることによって心を理解しようとしたとすれば、岡の方は心になることによって心をわかろうとした」、と数学者二人を比較分析している点が、なかなか面白かった。

「数学と心通わせ合って、それと一つになって「わかろう」とした」岡潔の「情緒」を中心とする数学、なかなか興味深い。著者が感銘を受けたという岡潔のエッセー集『日本のこころ』、難解そうではあるがちょっと読んでみたくなった。

数学を突き詰めて考えていくと、世界の成り立ちとか、世界の調和とか、哲学的な命題に行き着くということかな。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: エッセー
感想投稿日 : 2022年8月30日
読了日 : 2022年9月2日
本棚登録日 : 2022年8月29日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする