犯罪は「この場所」で起こる (光文社新書)

著者 :
  • 光文社 (2005年8月17日発売)
3.23
  • (9)
  • (5)
  • (40)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 181
感想 : 18
5

 「犯罪者」と「非犯罪者」とに実は明確な差異はなく、悪意や犯意を持った者がいても犯行を可能とする機会を得られなければ犯罪は起きず、逆に、悪意や犯意を持たない者であっても偶々そういう機会に恵まれてしまったら犯罪は起きてしまう。ならば、犯罪者一人一人を分析して犯罪の芽を摘もうとするよりも、犯罪を起こさせ易くするような機会や場所を潰すことこそが、効率的に犯罪を防止することができる、というのが著者の主張である。
 実は、私はこの本が出る十年も前に、全く同じことを語った本を読んでいた。京極夏彦氏の魍魎の匣 (講談社ノベルス)である。
 この作品では、登場人物の陰陽師は、動機とは「世間を納得させるためにあるだけのもの」であり、あくまで副次的なものとし、犯罪行為を行わせるのは、そう仕向けるナニモノカ、つまりは魍魎や通り物と呼ばれる「妖怪」だと言う。そこで次に登場する本が悪魔のささやき (集英社新書)だ。
 この本では、そのナニカを「妖怪」ではなく「悪魔」に例えている。そして言う。悪魔はただ「ささやく」だけ、と。
 人間は常に、やじろべえのように善悪の境を行ったり来たりしている。悪魔や魍魎のささやきに負ければ悪事をし、勝てば踏み止まる事ができる。
 ささやきに負けぬよう精神を鍛え、ささやきに負けた人間がいても犯罪が起きないよう地域住民が地元を監視し必要とあらば整える。人々が自他共に管理ができるようになれば、犯罪は起き難くなるのではないか、と私は考える。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 本#300:社会学
感想投稿日 : 2012年3月4日
読了日 : 2011年3月30日
本棚登録日 : 2011年3月30日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする