同盟変貌: 日米一体化の光と影

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版 (2007年5月1日発売)
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 3
3

図書館で読む。期待していませんでしたが、期待以上の出来です。安全保関係の本は、僕のような門外漢のものには、馴染みのない専門用語が多く、読みにくいです。それに対して、この本は、僕のような素人に配慮して、専門用語を使わず、丁寧に書かれた読みやすい本でした。著者は、「ジャパン・ハンド」等の著書で著名な日経新聞の外交問題を担当する新聞記者です。テーマは、日米交渉です。興味を持った点を整理すると、以下のようになります。第1に、日本のアミテージ人気の秘密です。日本の外務省、防衛省には、アミテージ前国務副長官のファンが多数存在します。その理由は、アメリカが命令するわけではなく、日本の自主性に任せることです。日本の国益とアメリカの国益には、共通の部分が多くあるはずです。丁寧に説明すれば、日本の自主性に任せても、アメリカの国益に反しない結論が出るはずです。それに対して、アメリカが強く要求を出すと、その提案は通るかもしれません。ただし、遺恨が残り、日米関係がぎくしゃくします。この姿勢を常に取る事は容易ではありません。アミテージは、この姿勢を貫いています。これが、日本におけるのアミテージ人気の秘密です。第2に、ブッシュ政権初期におけるライス補佐官の立場の弱さです。外交安全保障担当補佐官は、国防省、国務省の調整業務を担っています。ただし、ラムズフェルド国防長官、パウエル国務長官という重量級のトップの間で、埋没していました。別の言い方をすれば、ライス補佐官は、両者の争いに巻き込まれないようにしていました。日米交渉に関して、同様でした。ただし、グリーン日本部長の進言を受けて、日米交渉の調整に乗り出しました。第3に、飯島秘書官と守屋防衛次官の関係です。日米交渉において、防衛省は、外務省に押されていました。守屋防衛次官は、飯島秘書官との個人的関係を結び、その立場を逆転していきます。最後に、誤字脱字が目立つことです。僕の読んだ本は、書き込みの多い本でした。誤字脱字を修正する書き込みが目立つ本でした。特に、日本の政治関係の用語には、誤字が目立ちます。英語屋さんなんでしょうか。残念です。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 図書館
感想投稿日 : 2014年7月29日
読了日 : 2014年7月29日
本棚登録日 : 2014年7月29日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする