カラマーゾフの兄弟2 (光文社古典新訳文庫)

  • 光文社 (2006年11月9日発売)
3.82
  • (272)
  • (255)
  • (350)
  • (29)
  • (8)
本棚登録 : 3253
感想 : 237
5

1日中没頭せざる負えない。そのくらいイメージを途切れさせたくない一冊です。

1巻でカラマーゾフ一家のことを少し知った後、そこから展開される、人間模様。登場人物は出尽くしたか?と思っていたのですが、それは間違いでした。
新たにカラマーゾフに関わる人々がいて、その1人1人が肉厚です。つまり、レッテル付けが難しい。
カテリーナはきっとプライドが高い女性だろう(なぜならイワンとアリョーシャがそう言っているからだ)と盲信しても、その言葉正しいとは思えないのです。
作者と同じ、創作物を外から眺めている立場にあっても、彼らのセリフが真実か、それとも偽りなのかがわかりません。

これまで読んだ内容と、これから読む3〜5巻の文章から、仮説を組み立てるだけです。何しろ、アリョーシャも、イワンも、ミーチャも自分が突き動かされている行動に自覚的であっても、無自覚を覆いきれないからです。

この本人たちも気づいていない(それでいてドストエフスキーは計算ずく、かもしれない)心の機微を読み取る。
この本の価値はそこにあるのかな、と感じています。
この読み取った内容は、確証もないし、文章で明示もされません。
なので、明日覚えているためにはメモを取らないといけない。

そんな意図は無かったのに、2冊読了した時点で、B5ノートが3ページ分、メモで埋まりました。こうでもしないと、自分の考えを後追いできないからです。
本への書き込みでも、付箋でも構いませんが、頭の中によぎるちょっとした確証を書いておく。
楽しむための工夫です。

ちなみに、私が通してチェックしているポイントは次の通りです。何度も登場するモチーフなので、都度考えておくと、ドストエフスキーの考えに少し近づけるかもしれないと期待しています。

・信仰心への不審
・天使扱いされる登場人物(アリョーシャの他に3人いる)
・カラマーゾフの血筋の特徴
・妙に引用される「シラー」の役割



最後に。
2巻で登場する小学生、イリューシャのエピソードは少し涙ぐんでしまいました。

くそー、子供ネタはずるい。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 古典
感想投稿日 : 2021年7月4日
読了日 : 2021年7月4日
本棚登録日 : 2021年7月4日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする