デジタル社会のリテラシー: 「学びのコミュニティ」をデザインする

著者 :
  • 岩波書店
3.40
  • (2)
  • (4)
  • (14)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000240048

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 断念

  • 購入日:20110611

    著者(山内祐平氏)より,1000円で購入させていただいた。
    学生にとってはありがたい。

    感想はあとで。

  • 2011 4/21パワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。
    ラーニングコモンズ関連でお世話になっている東大・山内先生の本。
    「百家争鳴」状態の~リテラシー(情報リテラシー、メディアリテラシー、技術リテラシー)についての整理・再検討と、それをどう学び/教えるかについて。
    今後そういう科目に関わる身として読んでみようと思い手にとった。

    ・デジタル社会の7つのリテラシー(p.135-)
     1) 道具と記号を操作する
     2) 批評的に読み解く
     3) 創造的に表現する
     4) 多様な記号体系を習得する
     5) メディアと技術の役割を理解する
     6) 社会・経済・文化的行状況を理解する
     7) 学びに必要な情報を探し出す

  • デジタル社会のリテラシーは、デジタル社会で新しいコミュニケーションを生み出していく為に学んでいくものであるという考え方。 デジタル社会における教科毎に学ぶべきリテラシーも書かれている。 デジタル社会でのリテラシーとして学ぶべき7つの目標について述べており、教科「情報」の年間計画を立てる前に読んでおくと参考になる。 

  • デジタル社会のリテラシーとは。一般的な「リテラシー」の歴史的背景について触れられており、リテラシーばやりの昨今、この部分は知識として役に立つのでは。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院情報学環 教授
1967年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。博士(人間科学)。茨城大学講師、助教授を経て2000年東京大学大学院情報学環准教授。2014年より現職。専門は情報化社会における学習環境のデザイン。開発研究とフィールドワークを連携させた研究を展開している。著書に『ワークショップデザイン論』(共著、慶應義塾大学出版会)、『学習環境のイノベーション』(東京大学出版会)など。

「2022年 『活躍する若手社員をどう育てるか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山内祐平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×