連帯のための実験社会科学 共感・分配・秩序 (シリーズ ソーシャル・サイエンス)

著者 :
  • 岩波書店
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000269933

作品紹介・あらすじ

実験という技術を用いて人間の行動や社会はどこまで探究できるのか? 分子・遺伝子レベルの検討からヒトの社会行動のマクロな理解に至るまで、「共感」をキーワードに、社会科学が自然科学とどう有機的に関わることができるのかを考える。震災とコロナ禍で切実さを増した人間理解への誠実な応答であり、次世代の研究への展望の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1章 なぜ「連帯」を考えるか
     1 「文系にいったい何ができるというのか⁉」
     2 実験社会科学という試み
     3 適応合理的人間観の普及
     4 科学研究費新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」の発足
     5 「4つのなぜ」
     6 本書の構成

    第2章 共感性の諸相
     1 原初的共感
     2 情動的共感
     3 災害時の思いやり
      Box1 最適ストッピング課題
     4 認知的共感

    第3章 分配の正義を考える
     1 分配の正義とは?
     2 分配の正義を気にするのはヒトだけか?
     3 規範としての分配
     4 ロールズの正義論の経験的基礎を探る
     5 「不平等回避」を腑分けする

    第4章 秩序問題をめぐって
     1 秩序問題とは?
     2 罰のもたらす意図せざる結果――クラウディングアウト現象
     3 公共財問題とサンクション(賞罰)制度
     4 監視と罰制度の選択――どのくらい強い「システム」を選ぶか

    第5章 実験社会科学を鍛えるために
     1 ラボ実験の長所・短所
     2 今・ここを捉える――計算社会科学の登場
     3 政策志向の大規模社会実験の急増

  • 東2法経図・6F開架:301A/Ka33r//K

  • シリーズの3巻目だがようわからんかった
    一旦評価なし

  • 【書誌情報】

    著者 亀田達也
    ジャンル 社会科学総記
    シリーズ シリーズ ソーシャル・サイエンス
    刊行日 2022/01/13
    ISBN 9784000269933
    Cコード 0330
    体裁 B6 ・ 並製 ・ カバー ・ 168頁
    定価 1,980円

     実験という技術を用いて人間の行動や社会はどこまで探究できるのか? 分子・遺伝子レベルの検討からヒトの社会行動のマクロな理解に至るまで、「共感」をキーワードに、社会科学が自然科学とどう有機的に関わることができるのかを考える。震災とコロナ禍で切実さを増した人間理解への誠実な応答であり、次世代の研究への展望の書。
    https://www.iwanami.co.jp/book/b597610.html

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

北海道大学教授

「2010年 『複雑さに挑む社会心理学 改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

亀田達也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×