小泉劇場の時代 (ドキュメント 平成政治史 第2巻)

著者 :
  • 岩波書店
3.75
  • (2)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 71
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000281683

作品紹介・あらすじ

相次ぐ政党の離合集散、熾烈な権力闘争の果てに25年間に延べ18人もの首相が目まぐるしく交代した平成期の日本政治。どこでどう間違えたのか。政治記者歴32年の著者が、政治家たちの肉声を記録した膨大なメモなどの取材記録を駆使して、徹底検証するシリーズ。志半ばで首相小渕恵三が急逝し、続く森喜朗内閣は不人気で退陣に追い込まれた。自民党が危機に直面するなかで、政権の座に就いたのは小泉純一郎だった。5年5カ月に及んだ小泉内閣の斬新な政治スタイルは、これまでの自民党のみならず、日本社会の姿をも変えた。橋本派を標的とした政敵潰し、貧困や格差を生んだ構造改革、過激なワンフレーズによる世論誘導など、政権の軌跡と功罪を振り返る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想という感想もないので、とりあえず、歴代の内閣について、開始終了月、期間、本書での記載ボリューム、在任月当たり記載ボリューム、を並べてみた。

    小渕恵三内閣 1998/07~2000/04 1年 9か月 103頁 4.9頁/月
    森喜朗内閣 2000/04~2001/04 1年 0か月 65頁 5.4頁/月
    小泉純一郎内閣 2001/04~2002/09 1年 5か月 101頁 5.9頁/月
    小泉純一郎内閣 2002/09~2004/09 2年 0か月 95頁 4.0頁/月
    小泉純一郎内閣 2004/09~2006/09 2年 0か月 78頁 3.3頁/月

    こうしてみると小泉内閣の在任期間の長さは驚異的。
    森内閣は本の中では超短命内閣と呼ばれていたけれど、宇野内閣なんて2か月だから、それに比べればましな方か。ゴルフの記憶しかないけれど。

  •  第2巻は,小渕から小泉政権まで。特に小泉政権については,長期政権だったので前期,中期,後期と3章に渡って描かれている。
     国民の圧倒的支持の下,派閥,族議員政治をぶっ壊した小泉。良しも悪しも評価は分かれるのだろうが,読み手としては誕生から終焉まで興味深く読めた。
     小泉のリーダーシップもさることながら,秘書官の飯島の調整力,下地作りがあったからこそだと改めて感じた。
     

  • ドキュメント
    平成政治史2
    小泉劇場の時代

    後藤謙次著
    岩波書店
    2014年6月26日発行

    昨年11月に読んだ「平成政治史1」に続く第二弾。
    全3巻まであり、昨年12月に発行された「3」は、現在、予約中。
    (平成政治史1のメモ)
    http://sns.keihanna-city.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target...

    今回は1998年の小渕内閣~2006年の小泉内閣まで。
    小渕、森、小泉前期、小泉中期、小泉後期、と章立てしています。
    「1」は政治史というより、政権クロニクルという感じでしたが、この本では民主党のこともかなり書かれています。やはり、政党として大きくなり、政権奪取に向かっていたということでしょうね。今は、どこへやら。

    こういうクロニクルものを読む面白さの一つは、そんな裏話があったのか、ということを知る楽しさ。
    しかし、読んでいると、ああ、そんなこともあったのか、と忘れていることが多いのなんの。
    それと、そんなニュースもあったなんて、知らなかった、ということも。記憶力の衰えと同時に、自分の無関心さを嘆くばかり。

    *********

    (少しだけメモ)

    ▼裏話系
    (1998年11月のロシア訪問の際)
    ロシアではマトリョーシカ人形が定番だが、それに匹敵するものはないかと小渕は考え抜く。ようやく出発前夜に思い付いたのが「招き猫」だった。秘書たちが手分けしてとうに閉店時間が過ぎていた浅草の生産物店を叩き起こしてロシアに持参したエピソードが残る。

    (小渕首相が入院した翌日の4月2日)
    二日は日曜日ということもあって小渕は二つの結婚披露宴に出席することになっていた。そのうちのひとつが俳優杉良太郎と歌手の伍代夏子の披露宴で、夫妻で出席する予定だった。
    披露宴の当日、病床の小渕から電話があり、(披露宴)会場は裏から入って、裏から出ることができるか」と尋ねられたというのだ。そこで杉が「ない」と答えると、小渕は「もう一度電話する」といったん電話を切る。その後、三度目の電話があり、「今夜の披露宴は出席できずに申し訳ない。2、3日すれば理由が分かる」と言って電話でのやり取りは終わった。
    従来は入院直後から小渕は意識を失うほどの重篤な状態にあったというのが通説だったが、杉の話は全くちがうものだった。これを裏付けるように夫人千鶴子も「病状が安定していたので着替えの下着を公邸に取りに戻った」と話している。

    (「加藤の乱」の時、読売新聞のナベツネ主催で政治評論家が加藤を囲んで)
    「野党側が提出する森内閣不信任案の採決に欠席することを考えています。今、ここで携帯電話のボタンを押せば菅直人がすぐ出ます。菅さんはここにいる渡辺(恒雄)さんよりずっと(考え方が)右ですよ」と加藤紘一は言った。

    (小泉首相が初組閣で亀井静香に対立、最後は自民党を追い出した理由)
    飯島勲によると、九八年の自民党総裁選に遡る。小渕恵三が総裁に当選したこの選挙で、亀井は小泉支持を約束、しかし土壇場で小測支持に態度を急変させたからだったという。その後、亀井は「政策合意を無視した」と恨み節を繰り返すが、小泉は全く意に介さず、やがて亀井はほとんど無縁とも言えた郵政民営化問題をめぐって小泉と対立し、自民党を去ることになる。小泉がこうした場面で見せる凄みはその後も不変だった。

    小泉は首相になるまで外交には全くと言っていいほど関心がなく、経験も知識も乏しかった。むしろ湾岸戦争の際は、避難民の輸送のための自衛隊機派遣に強く反対し、宮澤内閣の郵政相当時に起きたカンボジアでPKO活動中の文民警察官の紋傷事件では、PKO撤退論を展開した。

    (郵政民営化法案がからくも衆院通過、参院を前に。2005年)
    筆者はかつての政治記者の友人たちと小泉を囲んで懇談する機会を得た。七月二七日夜。場所は首相官邸に寄り添うように建つそば屋「黒澤」。
    小泉はかなり高揚した様子。冷酒をコップ一杯。芋焼酎の熱いお湯割り二杯を飲み干した。
    「私は飯を食わないで酒を飲む。酒が非常にうまい。あとのごはんは一品でいい」
    後になって思えば、この時点で小泉は一〇〇パーセント衆院解散を決意していた。むしろ参院での否決を待っていたようにもみえた。法案成立より解散に誘い込むことが小泉の狙いだったと言った方が正確だろう。小泉が解散の決意を固めた背景には参院自民党の反対派切り崩しが思うように進んでいなかったことがあった。

    ▼ああ、そうだったなあ、忘れてた系
    (森首相が退陣を腹に決めた時)
    この頃の「与党の中で首相になってほしい人」のベスト3は?世論調査では、トップは元科技庁長官田中真紀子。次いで小泉純一郎、橋本龍太郎の順だった。

    (2001年、初めての所信表明演説で)
    持論の郵政事業の民営化問題に関する答弁では興奮のあまり答弁原稿をどこまで読んだか分からなくなり立ち往生した。自民党の郵政族議員らを「抵抗勢力」として糾弾する場面も続出し、与党席は沈黙し、野党席から多くの拍手を浴びた。本会議場は小泉の独壇場と化したのだった。

    ▼こんなことあったのか、知らなかった系
    (1999年、舛添要一、鳩山邦夫、明石康夫、「裕次郎の兄の」石原慎太郎が立候補した)都知事選をめぐる駆け引きが続く中で法相中村正三郎の辞任劇が起きる。米国の俳優シュワルツエネッガー(後のカリフオルニア州知事)が入国許可に関して提出した書類を私的に保管していた疑惑などが国会で野党側に追及され、民主党が辞任を要求、さらに公明党が更迭論に足並みを揃えたことが駄目押しとなり、中村は三月八日になって辞表を提出した。

    (アフガン戦争の時に作った法律は)
    「平成一三年九月一一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法」
    あまりに長いので、揶揄されて「寿限無法案」と呼ばれた。

    (郵政民営化法案で自民内も対立するなど)
    政界全体がヒートアップする中で衝撃的なニュースが飛び込んできた。八月一日午前、衆院議員の永岡洋治(茨城七区)が自宅で自殺したのだった。永岡は亀井派に所属。自社の原因は不明だったが、永岡は自民党総務会では反対、本会議採決では賛成票を投じていた。

  • ふむ

全5件中 1 - 5件を表示

後藤謙次の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
トマ・ピケティ
リンダ グラット...
スティーブン・ピ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×