無心のダイナミズム――「しなやかさ」の系譜 (岩波現代全書)

著者 :
  • 岩波書店
3.88
  • (2)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000291200

作品紹介・あらすじ

「無心」は、最高のパフォーマンスをもたらす境地であり、それは憧れの対象であり続けた。達磨の禅、世阿弥の伝書、武道の教え、石田梅岩の心学、鈴木大拙の禅研究など、異なる時代、異なる文脈の中で、「無心」はどのように問われてきたのか。「無心」という言葉のもとに育まれた思考のいとなみを描き出すことで、柔軟でしなやかな心のあり方、その融通無碍な活力の深奥にせまる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の伝統思想のなかで「無心」という概念がどのような意味をもっていたのかを明らかにしている本です。

    著者は、「無心」を一つの「ダイナミズム」として理解するという見取り図を打ち出しています。それはたとえば、日常の意識の働きを否定していくことで、「名人は楽器と一体になってしまう」ような出来事が生じ、さらにそこから通常の主体性とは異なる新たな主体性が働き出てくるといったようなしかたで理解されています。この動的なプロセスのどの局面に焦点をあてるのかということは、それぞれの思想家によって異なっており、そのことが「無心」という概念の拡がりを示しています。

    こうした見取り図のもとで、著者は鈴木大拙、井筒俊彦、世阿弥、沢庵、石田梅巌らのテクストを参照し、その解釈をおこなっています。

  • わかりやすい。
    気付かされたことは、無心概念の「ゆれ」は「こころ」そのものにあること。
    「こころがない」のは悪い意味で、「こころがある」のは良い意味。しかし、「こころがある」と妨げになる。
    こころがあるから、躓いてしまう。だから・・・という展開になる。

  • 図解がすごく面白い。沢庵の話とか。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1957年生まれ. 専攻, 教育人間学, 宗教心理学, 死生学, 哲学. 現在, 京都大学教育学研究科教授.
著書,『エリクソンの人間学』(1993), 『魂のライフサイクル──ユング・ウィルバー・シュタイナー』(97), 『教育人間学のために』(2005), 『世阿弥の稽古哲学』(2009, 以上, 東京大学出版会), 『無心のダイナミズム──「しなやかさ」の系譜』(岩波現代全書, 2014), 『誕生のインファンティア』(みすず書房, 15), 『稽古の思想』(2019), 『修養の思想』(2020), 『養生の思想』(2021, 以上, 春秋社), 『東洋哲学序説 井筒俊彦と二重の見』(ぷねうま舎,2021)ほか.

「2021年 『東洋哲学序説 西田幾多郎と双面性』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西平直の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×