芦部信喜 平和への憲法学

著者 :
  • 岩波書店
4.30
  • (5)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000614276

作品紹介・あらすじ

「総理、芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」「私は存じ上げておりません」(国会答弁より)。戦後憲法学のスタンダードをつくったのは、どんな人物だったのか。学徒出陣の戦争体験。実際の裁判にも関与し、後半生を懸け「憲法訴訟論」を開拓するまで。独自入手した資料を交え、その足跡を再現する。識者一三名のインタビューも収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良書。
    こういう人がいたということがしみじみありがたいし、でもこういう人は亡くなっていきつつあるという現実も思い出すし、こういう本が出版されて嬉しいし、岩波書店は潰れないでいてほしい。

    芦部先生の基本書にもう一度向き合おうかな...。

  • かなり面白かった。端々で泣けた。いろんな人が薦める理由がよく分かる。芦部先生がこんなに熱い人だったなんて。勘違いしていましたごめんなさいと心から謝りたい。
    取材対象の広さに感服。

  • 私が司法試験の勉強をしていたときは、佐藤幸治「憲法」、そして、まだ教科書も出ていなかったけど(マスメディア法とアメリカ憲法入門はあった)、松井茂記先生のお考えにどっぷりハマっていて、芦部説はあまり触れてなかった。通説だというので、芦部憲法も読んだけど、岩波の芦部憲法(確か、平成5年ころ?)の初版が出たときは司法試験に合格する年だったから、私が読んだのは放送大学のテキストだったはず。
     私は松井茂記先生(当時、留学帰りで助教授だった)の講義に出て、指定教科書が佐藤幸治憲法だったのに、それとも違うプロセス憲法観を黒板いっぱい使ってエネルギッシュに展開する姿にガビーンとなり、本気で法律を学び、また、司法試験を目指すことにしたのだった。
     だから、芦部放送大学テキストは物足りなく感じ、その後も、論文や、岩波憲法も読んでなかった。
     しかし、それから四半世紀以上が経って、芦部先生の評伝としての本書を読んで、芦部憲法に正面から取り組んでなかったことを後悔した。なので、今からでも遅くないから、読んでみよう(なお、佐藤幸治先生の日本国憲法の第2版も買ったまま読んでないので、読んでみよう)。
     平和の希求、人間の尊厳、人権に対する芦部先生のまなざしに触れる思いのする評伝でした。広く読まれるべきですね。

  • 著者による信濃毎日新聞(信毎)連載を単行本にしたもの。
    個人の尊厳を最高価値として憲法は読まれるべきであるという芦部憲法学のエッセンスが内容。

  • 東2法経図・6F開架:289.1A/A92w//K

  • 芦部氏の考え方の根底にあるものを理解できるのではないかと思う。信濃毎日新聞の連載をまとめた本 見落とした回もあったのでじっくり読みたかった。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1948年生。慶應義塾大学教授(2014年3月まで)。
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。
1986年、ハーバード大学社会学部訪問研究員、1998年、ハーバード大学エンチン研究所訪問教授。専門は家族社会学、教育社会学。主な著書に『勉強と居場所――学校と家族の日韓比較』(共編著、勁草書房 、2013)、『いま、この日本の家族――絆のゆくえ』(共著、弘文堂 、2010)、『現代日本の社会意識――家族・子ども・ジェンダー』(編著 、慶應義塾大学出版会、2005)、『現代家族の構造と変容――全国家族調査[NFRJ98]による計量分析』 (共編著、東京大学出版会、2004)ほか。主要論文に「個人・役割・社会――役割概念の統合をめざして」(『思想』686号、1981.8)ほか。

「2014年 『モデル構成から家族社会学へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺秀樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×