教育に関する考察 (岩波文庫 白 7-5)

  • 岩波書店
3.56
  • (3)
  • (3)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 98
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003400753

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 冒険の書の推薦本である。ジョンロックというと固いというイメージがあるが、この本に関してはとても分かりやすくすらすら読める。昔のことなので、健康の点や語学のラテン語とフランス語を薦めるなど、イギリスならではの教科があるし、解説での貴族趣味というのは当たっている。
     訳がいいのでどんどん読めるので、教員養成系大学の学生も読んでみてもいいと思える。

  • 合理的・現実的にして個人主義的な教育を論じ、近代の教育思想を確立したと言われるロック(1632-1704)。健康管理や躾から海外旅行のことまで子供の日常の問題を優しく説いた彼の教育論は、『エミール』に受け継がれ、今でもパブリックスクールの鍛錬主義やオックスフォードでの個人指導制という形で生き続けている。
    ーーーー
    ・好奇心について(12章):子供達の質問には真面目に返事してやらなければなりません。子供達の無知に応じてやって、それから脱するように彼らを助けてくれる親切な人たちに出会える子供たちは幸福です。「物を知りたがる子供たちが与える、飾り気のない、教え込まれたものでない、いろいろの暗示は、物を考える大人の思考を働かせるようなものをしばしば提供するものです。借りものの概念と、教育で植え付けられた偏見を元にして、ありきたりの筋道に合った話をする大人の議論よりも、子供たちの予期しない質問から教えられるところが多いと思います」(pp.192-3)

    ・学習と勉学について(20章):ロックはグラマースクールでのラテン語教育のやり方(苦痛を与えて暗記させる)に対して非常に懐疑的。「無差別、無選択に、習っているものを暗記することは、一体なんの役に立つかわたくしには判りません。それは彼らの時間と労力を浪費させ、自分の書物にうんざりさせ、嫌にさすもので、彼らに書物を役にも立たぬ厄介物とのみ考えさせるだけです」(p.277)

  • まだ人権問題が開けていない中での教育論であることには変わりないが、その時代でも学べるところはある本だ。

  • 080816(s 081228)

  • ¥105

  • 教育に関する考察

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

ジョン・ロック(JOHN LOCKE, 1632-1704)
 17世紀の英国の哲学者。当代のヨーロッパ「学問共和国」の一員としての自負を持ち,
英仏をはじめとする絶対主義諸国の暴政に対して,
著作及び実践を通じて人間の尊厳を尊重する社会実現のために身命を賭した。
 主著は,『人間知性論』『寛容書簡』『キリスト教の合理性』『利子・貨幣論』,
それに本訳書『統治論』など多数。
現在オックスフォード大学出版局から,クラレンドン版「ジョン・ロック著作集」
The Clarendon Edition of the Works of John Locke が刊行中。

「2020年 『改訂版 全訳 統治論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョン・ロックの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×