人間レコード 夢野久作怪奇暗黒傑作選 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.27
  • (1)
  • (5)
  • (15)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 196
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041134818

作品紹介・あらすじ

下関に到着した連絡船から、みすぼらしい老人が降り立った。 ハハハ。イヨイヨ人間レコードを使いおったわい――。 老人には前代未聞の人体実験が施されていた。 美しく、妖しく、甘やかな短編の数々。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 博多に強くなろうシリーズ №60 福岡を沃野に、多彩の世界を創りだした作家 「夢野久作」 | 西日本シティ銀行
    https://www.ncbank.co.jp/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/digibook/hakata/060/

    「人間レコード 夢野久作怪奇暗黒傑作選」 夢野 久作[角川文庫] - KADOKAWA
    https://www.kadokawa.co.jp/product/322211000520/

  • 夢野久作は短編集をあちこちで読み散らかしているのでどれが既読がわからなくなるのだけれど、最近文庫になったこちらはどうやらほぼ未読の作品ばかりで良かった。

    「笑う啞女」は、ザ・久作テイストな田舎を舞台にした狂女もの。似合いの若く美しい新婚夫婦、その婚礼の日に花婿の前に現れたのは、行方不明になっていた啞女。どうやら彼女は妊娠していて…となればオチはもうお約束。

    「巡査辞職」も似た感じの舞台立てで、主人公は事件を捜査する巡査になっているけれど、白痴めいた美女をめぐって殺人が起きるあたりはいかにも久作。表題作はスパイもの?で、人間の脳にデータを直接書き込んで送り込むというあたりディストピアSF風でもある。

    「超人鬚野博士」は、『犬神博士』にも通じる狂人博士(自称)もの。奇想天外でエンタメ性があり面白かった。

    ※収録
    笑う啞女/人間レコード/衝突心理/巡査辞職/超人鬚野博士

  • 久しぶりに夢野久作さんの世界に浸れました。

  • 独特な文体は相変わらずですが、ご近所トラブル集と思えなくもない。

    ■笑う啞女
    若い医師と才媛の婚礼の宴席に、頭のおかしい女が現れる。女の笑い声の執拗な描写が怖い。「エベエベ、ケケケ、アワアワ」

    ■人間レコード
    東亜の戦時中が舞台。人体そのものを暗号情報に仕立てられた老人の末路。
    本当の共産主義は「他人の物は我が物、我が物は他人の物」、志那の共産主義は「他人の物は我が物、我が物は我がの物」というジャイアン思想の一説が印象的。

    ■衝突心理
    川崎でのトラック衝突事故。対向車がいるときのハイビーム問題。ラストでチョイドンデン返し。飲酒運転は危ない。

  • 『人間腸詰』より身近な事件が多い。その分、共感しやすくて嫌な気持ちにもなりやすい。(褒めてる)
    『ドグラマグラ』みたいな大作もいいけど、『笑う唖女』『巡査辞職』のような小市民の過ちが引き起こす事件もいい。

  • 夢野久作さんの作品は、良し悪しが分かれる。これはインパクトとしては普通かなと。

  • 今年の3月に御書印巡りのときに福島書店で買った一冊だった。半年以上寝かせてからの読了。

    ところどころXXXとかなってるのは原稿ママなのか、原稿が汚れたり破れたりしたのだろうか。

    ・笑う唖女
    「キキキ……ケエケエ……キキキキッ」「アワアワアワ……エベエベ……エベ……」
    夢野久作にしか書けない擬音に取り込まれる。
    でもこれ、以前読んだことがあった気がした。
    終わり方で青の炎を思い出した。こういう系なんか好き。

    ・人間レコード
    同じ作者が人間腸詰とかも書いてるし、人間をレコードに変形させていくグロい話かと思ったら、なんとSF方面の話だった。特定の催眠を施してから音声データを入れると、本人の記憶には残らないがまた特定の催眠をすることで音声が再生されるという、まさに人間レコード。
    でもレコード役の老人が哀れ。
    少年ボーイという呼ばれ方がエキセントリックだが、ここに出てくる青年と少年のコンビ、なんかかなり良い関係性で、人間レコードが使われている背景も含めればこれらの設定で別の作品が作れそうに思えた。

    ・衝突心理
    交通事故の背景に複雑な人間関係や殺意などがあるように思わせて特にそんなことなかった、でも人間は怖いねという、怪奇暗黒傑作選に地味に向いてる短編。

    ・巡査辞職
    この短編集の中で一番好きだった。全てのキャラクターが良い。しっかりもので有能だけど生きていくのが大変そうな巡査。というか今思うとタイトルでネタバレしとるやんけ!
    そして好青年と知恵遅れの美人のおしどり夫婦。だがその夫婦の親が残虐に殺されて…!?犯人は一体!?
    で、二転三転…はしないけど実はその親たちが超非道というなかなかな事実が判明して、死んだおかげでおしどり夫婦は幸せに暮らしている。が、真面目な巡査が謎を解明してしまい、好青年は自供した上であっさり自殺。巡査は嫌になって坊さんになる。嫁さんはそもそも旦那が自殺したことも特にわかっていないという虚しい終わり。
    怪奇暗黒というよりは人間の暗黒面というかだなぁ。

    ・超人髭野博士
    ナンセンス部門担当。でもこの短編集の半分くらいを占める一番の長さ。
    最初は取材な感じで始まったのが、髭野博士がとにかくこれまでの歴史を語る形になるが、なんかどんどん関係のない話に繋がっていき、よくわからないまま博士がちょっと一杯食わされて終わる。
    なんだったんだ。博士のキャラクターが強すぎて、彼のひとり語りを読んでるだけで気持ちよかったので読後感としては満足ではあるものの、あれやこれやそれはどうなったんだ?とだいぶ消化不良感も残る。

  • 一番最初の「笑う啞女」が特に夢野久作って感じがした。

    絶対に言えない秘密を抱えながら、その秘密を唯一知っている(というか当事者の)啞女に付き纏われた挙句のラスト。怖い。

  • 夢野久作といえば『ドグラ・マグラ』。そんな雰囲気をまとった夏にぴったりな回帰短編集ということでうっかり買ってしまった。

  • 文明が成熟する過程でこぼれ落ちる,もしくは見て見ぬふりをする,人の持つ猟奇性を様々な形で描き留めることが夢野久作という作家の作品を紡ぐ動機だったのかも知れない.幻想文学に含まれる暗黒性に光を当てるこのような行為は,澁澤龍彦に通じるが,オブラートに包まず直截的でなければ意味がないという強い意志を夢野作品群からは感じる.

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1889年福岡県に生まれ。1926年、雑誌『新青年』の懸賞小説に入選。九州を根拠に作品を発表する。「押絵の奇跡」が江戸川乱歩に激賞される。代表作「ドグラ・マグラ」「溢死体」「少女地獄」

「2018年 『あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。―谷崎潤一郎『刺青』、夢野久作『溢死体』、太宰治『人間失格』』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夢野久作の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×