人生が変わる 呼吸の教科書 (中経の文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
2.27
  • (0)
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 57
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046017802

作品紹介・あらすじ

人間関係がうまくいかないとき
仕事でイヤなことがあったとき
あなたの息は、なんだか速くなっていませんか?
胸が詰まったり、過呼吸だったりしていませんか?
・・・・・・・・・
なんだか最近調子がいいとき
仕事がうまくいって心も体も軽いとき
あなたの息はゆっくり深く、落ち着いていませんか?
・・・・・・・・・
「呼吸」は「あなた自身」を映し出しているんです!
「呼吸」は、私たちが毎日当たり前に繰り返していることです
が、呼吸が止まると人は生きられません。息の吐き方を正しく
するだけで、幸運な生き方・健康な生活に変わります。難しい
テクニックは必要なく、一日一分、意識をちょっと呼吸に集中
するだけで、心の中がきれいに浄化されます。呼吸を通して、
自分探しの冒険に出かけましょう!文庫版特別収録有り!
1 何もかもイヤになる「無気力」から脱出する呼吸
2 やっかいなしつこい「不安」を手放す呼吸

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おそらく、3分の1くらいに圧縮できそうな内容です。重要さは、伝わるものの、もう少し例示や深堀があるともっと信頼感が増すと思いました。

  • マインドフルネス瞑想というのを何か月かやってますが、私にとっては全く効果がないものです。
    やってる間、雑念だらけだし、特に呼吸に重点を置いた瞑想というのが何故か苦手です。
    多分、できてないという自覚がどこかにあるからかもしれません。

    この本はその呼吸の事だけを書いた本。
    とても分かりやすく、読みやすく、シンプルな本です。
    イラストが多用されているし、文字数も少なくて、正直立ち読みで事足りる内容ではあります。
    私は書店でパラパラッと中身を見た時、「ああ、なるほど・・・」と思い、ちゃんと読みたいと思ったので購入しました。

    色々と呼吸の方法や呼吸に意識する事の大切さを書いていますが、私がこの本で実行しようと思ったのはたったひとつ。
    お腹を意識して呼吸することです。
    他にも肛門を意識して呼吸するだとか、恋愛呼吸だとか、紹介されていますが、私がしようと思ったのはそれだけで、何となくこの本を読んで瞑想がしたい・・・と思いました。

    この本では作者は「呼吸家」という肩書で紹介されています。
    そんな職業があるのかどうか・・・その肩書通り、ユーモアをまじえた内容になってます。
    いい呼吸をしていたらそういう性格になるのかな・・・。
    あと、詩人の谷川俊太郎さんと15年間、マンツーマンの呼吸のレッスンをされていると最初に書いてありましたが、こんな専門家の力を借りて10年以上も続けていくものなんだと思った時、本を読んで適当にやってたんじゃ身につかないのも仕方ないな・・・とは思いました。

    私は2年前に人生が破壊されるくらいな事があり、それから今もしんどい状態にあるので、それまでとは呼吸も変わってしまったと感じています。
    状況がうまくいけば自然と前の呼吸になるんだろうけど、呼吸の方からアプローチしてみようと思います。

  • 自分の呼吸は自分自身を表している。
    呼吸から自分がいい状態か悪い状態かがわかるようになる!

    ストレスが溜まっている時も
    呼吸を管理することで和らいだり、

    逆にマイナスからプラスにも持っていってくれるのが呼吸です。

    これが習慣!
    ふと休憩の時とかストレスを感じる時とかにはおすすめー(^^)

    僕は気持ちいいから結構やります!


  • 呼吸の本を読んでいると、読んでいる間に呼吸が整いスッキリします。

    30分もあれば読めるので、まさに呼吸を整えたいときに読むと良いですね。


    「丹田/足の裏」から「吐く」

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

加藤俊朗 呼吸家大手企業を退職し有限会社カーム・スローを設立。人間が三位一体(心・体・魂)で生きる「Katouメソッド」を考案し、人間が輝いて生きる考えと実践法を提唱している。詩人・谷川俊太郎氏を15年以上教えている。著書に、『呼吸の本』(サンガ)、『呼吸の教科書』(KADOKAWA)、『呼吸が<こころ>と<からだ>をひらく』(春秋社)他多数あり。

「2016年 『人生が変わる 呼吸の教科書 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤俊朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×