英語が身につく ちいさなノート術

著者 :
  • KADOKAWA
3.11
  • (4)
  • (6)
  • (28)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 354
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (152ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046023896

作品紹介・あらすじ

ほんのちょっとノートの使い方を工夫するだけで、英語をラクに楽しく学ぶことができる。少しずつだけど、必ず続けられて目標が達成できる、新しいノート術。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まず著者は、「TOEIC900点取得は通過点であり小さな目標であって、その先にもっと大きな目標がある」という優秀な方であるということが序盤で判明するので、TOEICの点数を現状より少しでも上げたくて参考にしようと本書を手に取った凡人の私は出鼻をくじかれる。

    それでも本書はとても見やすくできているので、丁寧にきちんと読んでも短時間で読み終わった。

    ただ、肝心な(写真で載せている)ノートや、著者のノート上の手書きのグラフや図表も小さ過ぎて、ノートの写真は虫眼鏡を使用してもなお見にくかった。
    こちらとしては何もノートの具体的な文例の内容までを知りたいわけではないのだが、どういう風に書いているのかを知りたい、それが主題の本であるはずなのに、それすら虫眼鏡を使用しても難しいという小ささ。

    また、間違いもあり。
    使うペンの色も順番も人それぞれだから実際には大した問題ではないのだが、一応著者の使う色の順番を説明してあるのに、112ページと115ページで違っている。
    (初版)

    また、本書に「バレットジャーナル」という知らない言葉が出てきたので調べてみた。
    どうやら知らずに私が常々やっていたことではあるようなのだが、私は手帳・スマホのメモやスクショ・雑紙・ノートという具合にあちこちに書き散らしていて、一冊にまとめていない為に自分で困ることがある。
    この「バレットジャーナル」をきちんとやっている方々は、とてもシステマティックかつ美しく一冊を作っているようで、到底私には無理だ。

    本書の著者は若干このバレットジャーナルの要素を取り入れてもいると思われるが、本書ではバレットジャーナルそのものを取り上げているのではなく、著者はインスタなどで公開されている英語で書かれたバレットジャーナルページを見て、日常的なタスクを英語ではどう箇条書きで表すのかを参考にしている。

    本書も、システマティックで何事に対しても意識が高い方には向いていて、凡人どころかむしろズボラな私には向かないが、それでも所々参考にしたいことはあった。

    しかし先日読んだ医師によって書かれた認知特性の書籍の後に本書を読んでみて悟った。
    所詮、ノートの取り方を含めた勉強の仕方というものは、成功している他人様の模倣をしたところで上手くはいかず、己の認知特性を把握した上で自分だけの勉強方法を会得するしかないのだということを。
    (もちろん自分と同じ認知特性の他人様のやり方は大いに参考になるだろう)

  • 吹き出しのコメントやノートの実例など、とにかく文字が小さすぎる。
    せっかくよい内容が書いてあっても、読み進めるうちにすぐ疲れてしまって、内容が頭に入ってこない。
    どうしてこういうデザインにしたんだろう、とても残念。

    本は小さくても十分な余白があるんだから、もう少しフォントや図版のサイズを大きくしても良かったはず。
    これじゃ「小さなノート術」じゃなくて、「小さな字で書かれたノート術」だよ・・・。

  • ライフデザインノート
    やりたいこと→WISHリスト
    タイムノート
    計画を作るためのタスクノート
    〇分でできることリスト

    テキストは一冊を何回もやる 公式問題集 細切れにする 時間確保
    目標までの距離は引き算で考える

    厚いテキスト キンコーズで裁断してもらう・100円で綺麗に裁断可能

    単語帳は覚えながら作る 1回頭に入れ思い出しながら書く

    メモを貼って家のあらゆる場所で勉強 スーパーでレジ待ちにチラ見して単語暗記

    目標達成実現するための封印メモ→あえてしないことリスト

    ☆紙が固い・写真多い・1,300円で情報量は…

  • 筆者がしていた学習法をノート中心に紹介したもの。
    ノートの写真はあるが、画像中に、ここは何を書き写したのか、などの詳細説明がないので、少しわかりにくい部分がある。
    筆者の目標がTOEICなので、TOEICの勉強法中心。

  • この本はきれいにかわいノートをとるって本じゃないですよなんて書いてあったけど、そもそもバレットジャーナルの本出してるくらい記録魔な著者の本だった。
    めっっちゃ細かい……。
    どんだけノートが小さくてもそのこまめな記録ができないんですよ。
    でも、色々な記録の仕方を見るのは楽しかった。

    音読筆者についてのおすすめがあり、やりたいと思っていたところだったので1分間の記録は楽しそうだしこの書き方を真似しよう。

    結局隙間時間の有効活用とか勉強の優先度上げるとか、そういう基本的なことをノートを使ってやるというものでした。
    こういうのは好みだからなんでもかんでも記録したい人にはおすすめ。

  • ・3日坊主を繰り返しながら前進
    ・目標までで割るのではなく歩みを振り返る方が性に合っている可能性
    ・English Grammer InUse 昔持ってたけど最初しかやらなかったなー。
    ・お財布に単語カード、家じゅうに単語を貼る、気になったことメモ
    ・ディクテーション4色ノート、TOEICのリスニング問題でやるのが良さそう。
    ・SNSで海外の手帳写真を見る←わたしも大好き。
    ・Look up snd say こういう心がけ足りてない
    ・kindleで洋書読みはできてるけどあらすじや単語メモってない。やってみよう。

  • ノートを活用して学習を継続し、効率化するための方法を説明した勉強法の本です
    「英語が身につく」とありますが、英語に限らずあらゆる勉強に活用できるものだと思います

    特に著者がポイントを置いているのは、忙しい中で時間を捻出して勉強している社会人向けに「 ノートやメモ帳、テキストへの書き込みを駆使して、ムダな作業をできるだけ減らし、ちょっとした工夫で、ポジティブに学習を続けていく」ための方法(ちいさなノート術)です

    著者はノートを
    ・手を動かして覚えるためのもの
    ・問題を解いて正誤をチェックし、気づきをメモするためのもの
    ・書くことで情報を整理し振り返るためのもの
    として使っていて、具体例の中で個人的に良いと思ったのは
    ・問題文だけでなく質問文や選択肢をしっかり読み解く
    ・問題集に直接書き込むことで問題集自体を復習ツールとして活用
    ・学習用素材を自作するのであれば、作る時間も「覚えるための時間」として集中する
    ・それまで見たことのなかった単語を「ちょっと見覚えのある単語」に引き上げることを目標に「毎日続ける」
    あたりかな

    その他にもなかなかいい気づきも載っているし、実際のノートの使い方なども実例付きなのでわかりやすいし、と少ない時間を活用して学習を進めるのになかなか参考になる内容でした

    唯一の弱点は、紙の本の場合、紙が厚すぎてとても読みにくいという点です
    店頭に並んだときの見栄えを気にしたのだとは思いますが、読んでて手が疲れるレベルはやりすぎです
    どうせ買うなら電子書籍のほうがよいかもしれません(自分も紙の本を古本屋に売って電子書籍版を買おうかと悩むくらいです)

  • 借りたもの。
    小さなノートを活用して、‘細切れ学習’で英語の勉強を地道に続ける方法論。

    1.自身のライフスタイル、日々の時間の使い方を見直す
    2.‘細切れ学習’で1冊のテキストをやりきる
    3.日々の生活の隙間時間で単語を覚える方法

    …を紹介。
    テキストをチャプター毎に解体して勉強したり…
    一冊を意気込んで学習しようとして頓挫する私にとっては目から鱗だった。

    生活のタスク管理に便利なノートの取り方だけでなく、アプリや著者が学習に使ったテキストも紹介。

    …ほかの言語学習にも参考になるかな?

  • 著者のような、丁寧に細かい作業は私には難しく思いました。

    学んだことは、人それぞれ勉強のやり方があるので、自分なりに効果のある方法をトライ&エラーで探していこうと思いました。

  • 見にくい、余白ありすぎ

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ヨガインストラクター。1987年東京都生まれ。学習院大学経済学部卒業後、NPO日本予防医学療術協会認定ヨガインストラクター資格取得。2011年より東京都内の人気ジムにてヨガを担当し、年間、延べ10000人以上がスタジオレッスンに参加。また、プライベートレッスンや、企業などへの出張ヨガレッスンも。骨盤調整を軸としたスリムで元気な体づくりには定評がある。2020年よりオンラインレッスンをスタート。 インスタグラム marie_non_kotsu_healingでは、ヨガを中心とした健康や癒やしのヒントを4コマ漫画としてアップしている。

「2021年 『世界一のんびりなヨガの絵本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

Marieの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×