20代で知っておきたいお金のこと

著者 :
  • KADOKAWA/中経出版
3.55
  • (15)
  • (22)
  • (27)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 427
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046027702

作品紹介・あらすじ

20代で貯金ゼロだと、一生お金が貯まらない。今知らないと必ず後悔する53のこと。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おそらく20代前半の時に読んだ本。
    固定費の重要性について知ることができた。
    なかでも車にかかる費用には、車両費以外にガソリン代・駐車場代・保険・税金・車検等の維持費を含めると相当のコストがかかるため、レンタカー・カーシェアを利用するというのが参考になった。

  • 真のお金持ちとは、お金に惑わされることのない人で、その上社会に貢献している人

    1000円未満の買い物は1分未満で決める

  • とても短く、まとめて書かれているので、非常に読みやすかった。
    イラストで投資の仕組み等も書かれているので、イメージもしやすかった。

  • 日本人の生命保険の加入額
    アメリカの3倍、英国人のら6倍(日本人は不安な人が多いね)
    子供1人育てるのに3000万円

    結婚にかかるお金は200万円
    結婚式代450万円、御祝儀200万円

    気になるワードを見つけて、書こうと思ったけほとんどなかった
    話が抽象的で、具体的に何をすればいいのかがあまり書いてない
    少し勉強している人なら、当たり前のように知っている事がつらつらと書いてあるだけ
    1時間もかからず、ペラペラ読んでしまいました。(ほぼ流し読みでした)
    正直あんまりためにならなかったかなー

  • 非常にためになった。
    もっと早く読めばよかった。
    こちらは細かい部分まで記載されており、何度も読み返したい。

  • 読む人によって感想は変わると思いますが、全体的にお金の勉強を学べるいい本だと思います。

    コラムにあった移住について心に残りました。
    シンガポールに移住を目指して英語を勉強しようと思います。

  • 行動につながりにくい。

  • 【請求記号】591||O
    【資料ID】91162263

  • 人生を大切に過ごすには、時間とお金の使い方が大切と以前読んでいた本に書いてあり、
    お金のことを何も知らなかったので、読んでみた。

    初心者の私にはすごく丁寧でわかりやすかった。

    なぜ貯金をしないといけないのか、腑に落ちたし、お金に対して危機感を感じた。

    今日からすること
    *貯金計画を立てる(いつまでに、いくら)
    *そのために毎月どれくらい貯めるか決める
    *レシートをとり、家計簿をつける
    *リボ払いや分割払いを控える
    *投資について学ぶ

  • 目新しい情報はあまりないように感じましたが、お金との付き合い方を見直す機会を与えてくれる本だとは思います。
    また興味はありながらもどこから始めればいいのかわからなかった投資について、どこからどのように始めればいいのかを具体的に教えてくださり、実際にやってみようという気になりました。

  • 大変分かりやすく、お金との付き合い方を見直すよいきっかけとなった。

    最近なんとなく結婚を意識しはじめてたところに、ちょうど冬のボーナスが入り、なんとなく今後の資産形成に興味を持ちはじめた。本屋さんで本書を手に取り、ちょうど私の今の境遇にぴったりだと思い、購入した。

    本書を読んで学んだことは、単に投資信託の仕組みやテクニックといったことだけでなく、自己投資の重要性やキャリアプラン構築の必要性など、若い今の自分に突き刺ささる内容だった。

    お金を稼ぎたいとなんとなく思っているだけでは、お金は増えない時代。自分がステップアップし、スキルを習得することで、自分の価値が高まり、それに比例する形で収入が上がるという当たり前のことを再認識した。
    闇雲に資格を取得するのではなく、自分のキャリアプランを明確にし、それに合った資格を取得しようと思う。

  • 好き

  • 金を使う時は「投資/消費/浪費」の区分を行い、投資の金額を最大化し、浪費の金額を最小化する事を意識する。但し根を詰めすぎると楽しくないので、程々に。

    また、保険投資に関する章を読み、投資信託の積立を始めた。インデックスファンドを利用した長期積立投資を通じて資産形成を行うこととする。

    以下、ハイライトとコメント。

    ・目的もなしにやみくもに節約していても、お金を貯めること自体が目標になってしまい、お金の奴隷となってしまう。
    →貯金・節約・投資の目的をきっちり決めること。

    ・金額の大きさに応じて、考える時間を決めるよう
    →考えてる時間が無駄。時間は金では買えない。安いものの買い物に悩まない。

    ・また、一見借金ではないと思っていても、同じように高い利子を払って損をしてしまう取引がある。それは、クレジットカードの分割払いとリボ払いだ。カード会社やカードの種類によって異なるが、分割払いで約10~18%、リボ払いで約10~15%の金利がかかってくる。
    →クレカの分割払い・リボ払いは絶対しない

    貯金は、「お金が普段よりも必要になる、不測の事態に備えるためのもの」。
    →多すぎても少なすぎても駄目。余剰資金は投資へ。

    ・固定費が手取り収入の30%、変動費が同30%、教育費・自己投資が同20%、貯金・投資が同20%、というバランスを推奨して
    ・自己投資・教育にお金をかけないと、これからグローバルでますます競争が厳しくなっていく中、収入を増やしていくことはできない。収入が増えずに、一生ずっと生活レベルも改善せず、節約をし続けなければならないのはつらい。
    ・手取り25万円の人なら、毎月5万円を自己投資しようということだ。実際にこれだけの金額をかけている人は少ないだろう。
    ・ように、今の20代の方は、自営業や中小企業で働いている人はもちろん、大企業で働いている人も、ずっと同じ環境で仕事をすることは期待できない。自分の人生の中で少なくとも数回は、転職や社内の人事体系の変化などで、働く環境が大きく変わることを覚悟すべきだ。どんな職場環境でも評価されるスキルを身につけるために、若いころからしっかり自己成長にお金をかけることは非常に重要となってきている。
    ・世界中で求められている3大重要ビジネススキルは、「英語」「ITスキル」「プレゼンテーション能力」
    →明らかに「自己投資」の金額(と時間)が足りていない。

  • 20歳代、早めに読むべき。後になって後悔しないために。そもそもお金についての知識を振り返るためにも必要かも。

  • 保険,年金,投資

    これから社会に出て働く若い人が身につけるべきマネーリテラシーの一部を紹介している.
    とても取り掛かりやすい内容で初学者にオススメ

  • 今読めてよかった。
    自然とやるべきことが見えたようです。
    読みやすく、理解しやすく、実践へ動ける。
    自身の人生の悩みはほぼ人間関係とあとお金。お金の部分をしっかりしていれば余裕も生まれ、人間関係もよくなる。結婚とかも考えるようになってきていいときに出会えた。23です。

  • 親世代と比較して5000万円のマイナスになる世代、だから貯金は今からしておかないといけない。
    私自身の意識が漠然と貯金しなきゃなーっていうレベルだったのを、どうすれば将来困らない資産を持っていられるか、というもう少し具体的なレベルに引き上げてくれた本。

  • 2016/6/14

    親世代と比較して20代は5000万の損失差額を抱えているという話からはじまる。
    でもこれ誰がいつどーやって出した試算なのかが書いてない。そこを知りたかったんだけど、ネットで調べてみても、僕のやり方が悪いのか見つからなかった。多分どっかにはあるんだろうけどね。
    大事なのは5000万って数字より、現行の制度では親世代と比較して若い世代は損するよーってことだと思う。
    5000万って数字を鵜呑みにする気にはならなかった。
    この著者は、この後出てくる国の借金の話とかもそうだけど、表層の数字を持ってきてすごく不安を煽るって書き方をする人だと思った。
    別に嘘を書いてるわけじゃないんだけど。
    「このままだとやばいぞ!」ってメッセージを伝えるために、必要以上に煽ってくる。
    これが悪いとは全然思わないんだけど(すごい興味湧くしね)、数字とか意見を全部鵜呑みにして、こんなことがあの本に書かれてた!たいへんだ!みたいなことを言うのはアホっぽい。
    面白くおかしく興味を持たせるために書かれた本だから、それを強く意識して、これからいろいろなことを調べていくきっかけとして使うのがいい本なんだと思う。
    巻末に、深く知りたい人のためのおすすめ図書が載ってるってとこからも、著者もそーゆー読み方を望んでるんじゃなかろうか。
    なんて。


    『とりあえず大企業に入っておけば安心』『生命保険に金をかける』『ローンでマンションを買う』などの、従来は当たり前とされていたような行為は非常に危険だと説く。

    そして、これから「お金の奴隷」にならずに生きていくために家計管理と投資が必要だと述べる。

    家計管理に関しては、レシートでの家計簿・クレジットカードの有効活用・給料は3:2:2:3で固定費:変動費:自己投資:貯金,投資に使う
    など。

    投資はノーロード投信やETFで月2万〜3万を積立・分散・インデックスで、利回り3%〜7%を目指すと良いという。
    3%目標なら債券とか先進国株多めに、7%目標なら新興国株多めのポートフォリオになる。
    載ってたグラフみると、30年後は絶対に7%目標の方がすごい得する!って感じ(3%目標なら1.25〜3.07倍、7%目標なら2.08倍〜10.03倍になる)だったんだけど、本当にそんな単純なもんなんかなあ〜と思った。別に筆者は、だから7%を目指せ、と言ってるわけではないんだけどね。高利率目指すほどに振れ幅大きくなるからそれを自分の性格とか投資額と照らし合わせて我慢できるかが問題になる、とは言ってたけど。なんか他にもリスクとか考えておくべきこととか詳しく書いてくれると、自分の投資目標をしっかり立てやすいなーと思った。自分で調べろってことかね。

    老後必要と言われてる3000万は40年間で月2万の積立投資・年5%の利回りで目指せるから、とりあえずそれを目指そーと思った。


    他にも、投資をする予定の国に旅行に行って、口座開設・オフィス訪問・不動産会社訪問・ラウンジに行く、の4つの行動をとって投資先としてどうかを見極めるって話とか、
    終身雇用制度が、新興国の台頭・外注化・グローバル化などの理由で崩壊した(だから今はどこでも戦えるスキルを身につけることが大事)とか、
    為替は国の経済の強さではなくて物価に左右される、
    って話とかが面白かった。

    昔と同じ考え方だったり、会社にすがっているような生き方じゃあこれから先はリスクがあまりにも大きいし、立ち行かなくなるんじゃないかという危機感を持たせてくれて、
    では実際にどうすればいいのか、ということを自分で考えるためのきっかけを与えてくれる本だった。

  • 20160223

    ・現在20代の世代は現在の老後世代に比べて受け取れる年金が5,000万円も少ない。
    自身で行う老後のための個人自主年金=貯金が必要。
    具体的には月20,000円×35年=840万円これに年利5パーセントで運用するという方法。

    ・p.178からの投資信託を考えながら進めてみる。一度近しい知人に相談してみる。

    ・p214 自動積立を検討
    インデックス運用とアクティブ運用。オススメは前者。根拠は多くの投資家、それもプロでも勝つのが難しい世界だから。

  • お金の奴隷となるのではなく、お金を奴隷のように使いこなす
    ①金額に応じて使う時間を変えよう。
    1000円未満➡1分以内
    1000円から1万 ➡ 10分
    1万から10万 ➡ 1時間
    ②クレジットカードのキャッシング、分割払いはやめる
    ➡利用は一括のみで
    貯金編
    ①20代➡100万円
    ②moneyforwardで管理
    ③理想のプロポーション
    固定費(家賃、保険)30%
    変動費(食費、交際費)30%
    自己投資       20%
    貯金、投資      20%
    キャリアアップ
    英語、IT、プレゼン
    副業
    ①google adsense
    ② 利益率が高い、在庫が少ない、課金制、資本ゼロ
    保険
    ➡不測の事態になって困る人だけ保険に入る。
    扶養家族がいる以外生命保険は必要ない。
    日本の公的な健康保険制度

    投資をするなら目標を決めてから。
    鉄則は積み立て、分散、インデックス。

全30件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

北海道教育大学札幌校

「2011年 『札幌の自然を歩 第3版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡村聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×