もっと電車よ、まじめに走れ わが短歌史

著者 :
  • 角川学芸出版
4.33
  • (2)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 7
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046527462

作品紹介・あらすじ

絶叫歌人福島泰樹が歌人、詩人らとの交流と通して激動の時代を綴る半生記。寺山修司、岸上大作、塚本邦雄、中上健次など今なおファンが多い歌人らとの知られざるエピソードなど史実的に貴重な証言も多数収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 渓谷はかなしかりけりこれからを流れるようなひとりとなろう
     福島泰樹

     福島泰樹の短歌は、ふいに口を突いて出て来てしまう。たとえば1966年作の〈二日酔いの無念極まるぼくのためもっと電車よ まじめに走れ〉もそうだが、その下の句をタイトルとした半生記が、このほど刊行された。
     62年から77年までの、15年にわたる私的短歌史。だが、それは「私的」にとどまらない。大学入学後に作歌を開始し、早大学費学館闘争でのバリケード体験と、それに関わる社会的な動き。20代から30代という人生の躍動期は、そのまま現代短歌の昂揚期とも重なっていた。同人誌や、全国的なシンポジウム活動など、その時代の活写を読んでいるだけで、熱い息づかいが伝わってくる。
     中でも、高橋和巳との出会いと別れのエピソードが胸を打つ。66年晩秋、高橋に早稲田大学での講演を頼みに行った福島は、「短歌で号泣できるか」という問いを突き付けられた。「悲しみの連帯」という発想も教わったが、高橋は71年に若くして病没する。70年代を「挽歌」の時代とする福島の持論はそこで苦くも成立したのだった。
     けれども、秀歌は生まれ続けていた。

      つつぬけに冬空は見ゆどこにゐても胡桃のやうなひとりであれば
        小野興二郎

      さなりかかわり既にあらねど哭いてゆくこの坂すらやあわれ日本
        下村光男
     
     これらや掲出歌を目にして「短歌で号泣」できるのは、私だけではないのでは。

    (2013年11月10日掲載)

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1943 年 3 月、東京市下谷區に最後の東京市民として生まれる。早稲田大学文学部卒。1969 年秋、歌集『バリケード・一九六六年二月』でデビュー、 「短歌絶叫コンサート」を創出、朗読ブームの火付け役を果たす。以後、世 界の各地で朗読。全国 1700 ステージをこなす。単行歌集 35 冊の他、『福 島泰樹歌集』(国文社)、『福島泰樹全歌集』(河出書房新社)、『定本 中也 断唱』(思潮社)、評論集『追憶の風景』(晶文社)、『自伝風 私の短歌のつ くり方』(言視舎)、D V D『福島泰樹短歌絶叫コンサート総集編 / 遙かなる友へ』(クエスト)、CD『短歌絶叫 遙かなる朋へ』(人間社)など著作多数。 毎月 10 日、東京吉祥寺「曼荼羅」での月例短歌絶叫コンサートも 39 年を迎えた。

「2023年 『大正十二年九月一日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福島泰樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×