人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.63
  • (44)
  • (94)
  • (94)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 887
感想 : 83
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047101975

作品紹介・あらすじ

1分で心をつかみ人を動かす!気弱でも口ベタでもできる!敏腕弁護士の手法を公開。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりの自己啓発。人間関係における相手からいい答えを引き出せる質問の仕方が分かる。質問はただわからないことを聞き出すだけでなく、人生を好転させる役目もあることが分かる。

  • 「人は誰かに命令されたことには従いたくないが、自分で思いついたことには積極的に取り組む」という内容が印象に残った。
    質問することで、人も動かせるようになるし、人と仲良くなることもできる。質問力はいまの自分にとって身につけたいスキル。

  • フォトリーディング
    質問力

  • 質問することが人を導く方法、という内容の本。
    弁護士の方だけあって、内容はとてもいい。再読◎な本。以下抜粋。
    -----------------------------

    以下抜粋
    ・人は自尊心のかたまり。他人から言われたことには従いなくないが、自分で思いついたことには喜んで従います。だから、人を動かすには命令してはいけません。自分で思いつかせればよいのです。
    ・一つの質問でも何を目的とするのかで質問の仕方が異なります。なので、質問をする前には
    「何のために質問をするのか」と自分に質問をし、その答えを明確にしてから質問を開始するようにしましょう。


    駄目な質問7パターン
    1.ネガティブクエスチョン:「なんでできなかったんだ?」
    2.ノーアンサークエスチョン:「何度注意されれば、気が済むんだ?」
    3.即座否定:相手に質問しておきながら、その答えを「それは違う」と否定
    4.質問連打:答える前に、質問重ね
    5.誤導質問:「あなたが短期なのは、いつから?」(短期を前提にした質問。答えた場合それを認めたことになる)
    6.脳に負担をかける質問:「将来どうなりたいの?
    7.刑事の質問:「年齢は?住所は?家族は?」矢次早形式

    ・単純接触効果:遠くの恋人より、近くの他人を好きになってしまう傾向が人間にはある。
    →会う回数を重ねることで、好きになってしまう。

    ・相手が好きなこと、関心があること、自信があること、心地よいことを話題にすれば必ず相手の好意を獲得し、あなたが望む情報を得ることができるでしょう。

    ・人間が動くには、まず感情が動いて欲求が発生し、その後理性でその行動を正当化する、というプロセスがふまれる。
    →例:TVショッピング
    ・まず、商品のメリットをこれでもか、というくらい説明
    →欲しくなる(感情が動く)
    →価格を説明
    →分割払いや、金利ゼロなど、理性が購入を正当化しやすいような情報を出していく
    →さらにおまけをつけるようなことで、購入を正当化する情報を追加する。

    ◎このプロセスを実現するために、質問が協力な武器になる。
    つまりまず感情を動かす質問をし、その後で理性を動かす質問をすればよい。

    ・人を説得するときは説得していることを悟られないようにすることが大原則。そして自分から思いついて決断するように仕向ける。そのためには質問することが大切。
    →まずは感情を動かす質問を。議論で勝っても感情が動かない限り人はその気にはならない。

    ・相手から質問された内容は先方にニーズ

    ・希少価値の法則:数が少なくなったりすると手に入れる自由を奪われることになり、それに恐怖を感じ冷静な判断力を失うことになってしまう。
    ・一貫性の法則:いきなり依頼をしても断られるようなことでも、小さな依頼を応諾するとその方向で慣性の法則が働き出してしまい、次の大きな依頼に対しても応諾しやすくなる。

    ・汝は生きるために食うべきで、食うために生きるべきではない(キケロ)
    →そもそもなんのために、やっているのか、ということが大切。

  • 疑問を感じない人には何も学べない - 読んだものまとめブログ http://t.co/UmelSLa via @sadadad54

  • 壁に貼っておきたいメッセージがありました。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99160485

  • f.2021/1/16
    p.2009/7/15

  • 齋藤孝さんの著書は年に数冊ペースで触れたいと思ってる。「脳内会議」で齋藤孝さんに参加してもらいたいから。
    数ヶ月に一度、齋藤孝さんにおいで頂いて語り尽くして頂くような機会が本を手に取ることで得られるのは素晴らしい体験。この感覚を維持することも人生を豊かにする。

  • 質問にも礼儀がある。

    簡単になんでも質問する人と
    相手のことを考えて、質問してくる人の場合
    どちらが答えてもらえるか?

    たった一つの質問で優秀ではないと、思われないためにも質問力について学んでおくことは
    年齢問わず必要である。

    この本はそのための、第一歩になる。


全83件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

谷原 誠(たにはら・まこと)
弁護士。1968年、愛知県生まれ。明治大学法学部卒業。91年司法試験に合格。企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などの案件・事件を、鍛え上げた質問力・交渉力・議論力などを武器に解決に導いている。現在、みらい総合法律事務所代表パートナー。ニュース番組等の解説でも活躍する。
著書に『「いい質問」が人を動かす』『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』(以上、文響社)、『弁護士が教える気弱なあなたの交渉術』『雑談の戦略』(以上、大和書房)など多数ある。

「2020年 『7タイプ別交渉術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷原誠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×