古事記 日本の神さまの物語 (10歳までに読みたい日本名作 8)
- 学研プラス (2017年10月26日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (154ページ) / ISBN・EAN: 9784052047220
作品紹介・あらすじ
★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★
お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに!
[一度は読みたい古事記の世界を楽しく収録
むかしむかし、日本がまだ、島にもひとかたまりの土にもなっていないころから「古事記」の物語ははじまります。
その後、神さまたちが力を合わせたり、ちがう国へ冒険に行ったり・・・!
ふしぎでおもしろい、日本の神話の世界を、あれちゃんこと稗田阿礼も登場するなど、楽しく読みやすくお届けします。
この本のみどころ・おすすめ
1.オールカラーイラストで、古典がぐっと身近に
1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。
2.物語をわかりやすく紹介「物語ナビ」
登場する神さまたちや人物の紹介、古事記の世界の図解など、本を読む前にイメージがわく「物語ナビ」つき。お話の世界にいざないます。
3.小学生向けに、言葉の解説入り
小学生が楽しめるように現代仮名遣いにし、難しい言葉や表現は、注釈で補足しています。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
神様の関係がよく分かる。
-
【古事記の世界観】
教養を身につけるべく読んでみた。
小学生向けなら
理解しやすいだろうと思ったのに、
イザナギとイザナミの子供について、
「おぎゃあおぎゃあと、小さいながらも、しっかりした赤んぼうが生まれました。」
「この最初に生まれた赤んぼうとは、瀬戸内海にうかぶ淡路島のことです。」
「つづいて、四つの顔を持つ赤んぼうも生まれました。これが今の四国です。」
とあってちょっと混乱している。
土地がおぎゃあおぎゃあと…?!?!
しかもイザナギが左目を洗うと1人の神が生まれ、
右目を洗うと別の神が生まれ、
鼻を洗うとまた別の神が生まれたとな…。
さらに、怖い鬼女に追いかけられたイザナギが、
髪を束ねていたつる草を後ろに投げると
たちまちブドウの実となり
鬼女がそれを夢中で食べている間に逃げた
ともある。
小学生向けを選んだのに
それでもなお
難しいこの世界観…!
読んでいると眉間に皺が刻まれるけれど、
常識を疑って、脳が柔軟になる一冊といえるかもしれない。 -
息子8歳10ヶ月
息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。
〈親〉
絵が好き ◯
内容が好き ◯
〈子〉
読んだ
何度も読む(お気に入り)
その他
息子にはヒットしなかったらしい…。
残念。
また借りてきてみよう。 -
あれちゃんが古事記を読んでいるようすがよく分かりました。それと、いろいろな神様が登場しておもしろかったです。
-
な ②20210804、①20200612
た ①20200809、②20230303 -
《私-図書館》【再読】古事記は、ほぼ日本の神話ですね。
著者プロフィール
那須田淳の作品





