ニッポン ヨーロッパ人の眼で見た (講談社学術文庫)

  • 講談社
3.37
  • (2)
  • (8)
  • (19)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 162
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061590052

作品紹介・あらすじ

ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトは、1933年に憧れの日本を訪れた。伊勢神宮や桂離宮など日本古来の建築にふれたタウトは、そこに日本美の極致を見た。簡素・単純・静閑・純粋-それらの絶妙な均斉を具現した桂離宮を絶賛、その対極として華美な日光東照宮を捉え、さらに仏像、能、歌舞伎などにも深い関心をよせた。日本文化の再評価に大きな影響を与えた。タウトの最初の日本印象記。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ドイツの建築家、ブルーノ・タウトによる日本訪問時の印象記。
    ブルーノ・タウトは、ナチスから社会主義者と見なされ、命を守るために日本に避難してきた。1930年代の3年間を日本で過ごしたタウトは、当時の日本の文化や建築について、自分なりに感じたことを綴っている。

    タウトといえば、桂離宮を絶賛し、日光東照宮を非難したことから、ナショナリズムと結び付けられて語られることがあるが、本書を読むと、その見方は一面的であると感じる。解説によると、ナショナリズムの影響を受けた翻訳にも問題があったようだ。
    確かに、桂離宮=天皇の象徴、日光東照宮=将軍の象徴としているところや、別荘住宅と霊廟という意味合いの違うものを単純に比較しているところは、どうかな、と思わないでもないが、タウトの評価は、あくまでも周りの風景との調和に重きを置いていたように感じられる。

    本書においてタウトは、桂離宮の計算されつくした空間演出について高く評価し、日光東照宮については、中国大陸のように絢爛豪華な装飾を活かすための空間スケールがないにもかかわらず、単に建物のコピーを日本に当てはめたかのような造り方に憤っている。
    他の章でも、日本独自の風景に根差した建物の中に、近代に入って急に取り込まれた形だけが異国風の建物を「いかもの」と厳しく批判しており、日光東照宮と同様、風土と調和するよう計算されたデザインではなく、単に上面だけをまねている建物が日本の風景を破壊していることに我慢ならなかったのだろうと思われる。

    タウトが日本に滞在したのはわずか3年だったし、滞在中はドイツとの関係を気にする日本政府との関係で、建築家としての仕事はわずかな改修設計以外ほとんど携わることができなかった。しかし、タウトはそんな不遇な時を過ごした日本の風土を愛し、だからこそ辛辣ともいえる批評をたくさん書き記した。
    グローバルな社会になり、都会はどこも似たような風景になりつつある現代において、改めてタウトの遺した言葉の意味を考えていかなければいけない気がする。

  •     ―2023.03.09読了
    「桂離宮」の一章
    その配置図の解析がお見事

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/675460

  • 読了。
    ベーシックだけど、今や物足りない。

    日本って良い国なんだ!と、自分達に言い聞かせたい人向け。
    あくまで感想文。建築家だしそれでいいんだけど。
    物足りない。

  • 【選書者コメント】著名な建築家の見た日本、という点で興味があり、選びました。
    [請求記号]0800:34:1005

  • やや退屈ではあったものの、
    1900年代中盤における著者の私見は、
    現代日本の混迷の要因そのものを捉えているように感じる。
    ナショナルがインターナショナルであるはずなのに、
    日本人の適応力というか、順応力、模倣力が、
    結果的に粗悪な折衷品を生みだしているという悲劇。
    貴族服を優雅に感じるのは、イギリス人の生活や体系に調和しているからであるように、
    日本の建築や服装、工芸品、総じて生活は、日本で暮らすということに調和さえしていれば良い。
    このように考えていくと、
    グローバル化というのは、この上ない自然の破壊装置であって、
    経済を基盤にしたイデオロギーなんだなぁと思った。
    芸術においても然り。外国向けに作らなくていいんだよ、村上さん。
    あくまで機能美でいいんだと思う。それが独自性になり、普遍に繋がるのだと思う。

    「究極の細致な点が合理的には把握えないが故に古典的なのである。その美はまったく精神的性質のものである」

    「銀閣はいくらか型には待っているように感じる。思想を認めることができない」

    「政治的実権の掌握者が仏教をその伴侶となした」

    「皇室-神道、将軍家-仏教」

    「天皇は文化の高い古の宮殿が如実にあらわいているごとく、究極の醇化、簡素、素朴を示す日本独自の文化を代表される。」

    「神社は常に自然と直接に連繋されている。仏教のような高尚な人間的思想の冒瀆があるのでなく山々や森林にも比すべきものがある」

    「日本の芸術家はその紙を是が非でも満たすことを問題としない」

    「オランダ人と日本人の生活条件は一点において、自然との悪戦苦闘を余儀なくされ、知性によって彼らの望むところのものを自然から闘い取ることに成功したという点で同じ」

    「外国人が料亭でみたもの。それは日本でもなく、神戸でもない。それは日本について外国人が抱いている幻想に過ぎない。料亭主は幻影を彼らの鼻の先に突きつけてそれでもって彼らを抱き寄せるのだ。」

  • 目次
    序説―何故に私はこの書を書くか
    敦賀
    伊勢
    桂離宮
    天皇と将軍
    生ける伝統
    ニューヨークへ?
    否―桂離宮を経て!

  • 序(原本) 岸田日出刀
    序説 何故に私はこの書を書くか
    敦賀
    伊勢
    桂離宮
    天皇と将軍
    生ける伝統
    ニューヨークへ?
    否 桂離宮を経て!
    追憶 エリカ・タウト
    原本あとがき
    解説 持田季未子
    (目次より)

  • 外国人から見た日本が書かれた本はどれも興味深いけど、この本はドイツ人から見た日本・建築家が見た日本が語られていてよりおもしろい。ブルーノ・タウトは日本の建築や日本の工芸、美術、その他の文化、それから日本人そのものを極めて鋭い観察眼で観察し、あるものは高く評価する一方、あるものについてはこっぴどく批判している。
    細やかな観察や描写は、彼が長年の間に培ってきた彼独自の美意識に基づいてのものだと思う。ただ、日本人の私が読んで首をかしげるのは伊勢神宮や桂離宮を絶賛する一方、日光東照宮に対しては批判的なところである。
    どうやら彼の中では、天皇=美、将軍=醜、といった構図があるようだ。
    私はどちらにも行ったことはないが、自然と調和しており、簡素なたたずまいの桂離宮のほうが派手派手しい日光東照宮よりも美しいと感じるとは思う。
    でも、例えば日本の城の建築などはどうだろうか?巧みに組まれた石垣だけでも一見の価値があると思うけど・・・。
    それに今や世界に知られるようになった武士道についてはどうか?武士道は日本の美徳をよくあらわしていると思うけど。
    私は将軍時代にもすぐれた日本文化がいくつも育まれ、花開いたことをもうちょっと評価して欲しかったなぁと思う。

    ところで、ブルーノ・タウトが(もしかしたら建築家は皆?)自然に並々ならない関心を寄せていたこと、また鋭い観察眼を持っていたことがうかがえる一節にとても感銘を受けた。
    「以前私はよく何週間も森の中にある湖の岸に腰を下して、風のために水面に起る漣や波のさまや木々の映るさまを眺めていたものである。秋には紅葉に彩られた絨毯のような森の姿を観察し、冬には雪の床から顔を出している枯草を克明に写生し、堀割の氷を長い間覗き込んでは、それをスケッチしたり、枝の分岐の法則を識ろうとして、さまざまな樹の成長状態を注意したり、森の立法的な形態を観察したりしたが、これらの一切はただスケッチするだけのためではなくて、自然の法則を発見し、同時にそこから新しい建築の均斉に役立ち得る法則をも見出さがんためであった」
    このあたりの注意力が天才を天才たらしめるのだと思った。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ブルーノ・タウト(1880-1938):ドイツの建築家、都市計画家/日本で刊行中の主著に『日本美の再発見』岩波新書、『忘れられた日本』中公文庫、『日本雑記』中公クラシックス、『ニッポン』『日本文化私観』講談社学術文庫、『建築とは何か(正・続)』SD選書など。

「2015年 『タウト建築論講義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ブルーノ・タウトの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
ドストエフスキー
松下 幸之助
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×