黒人に最も愛され、FBIに最も恐れられた日本人 (講談社+α文庫)

著者 :
  • 講談社
3.73
  • (3)
  • (3)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 55
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062812368

作品紹介・あらすじ

日米開戦前夜、反米破壊活動を仕掛けた2人の日本人がいた。中根中と疋田保一。彼らは苛烈な差別にさらされた黒人と手を組み、米政府を打倒するべく、デトロイトで、ハーレムで、全く別のルートから地下工作に猛進した。彼らの仕掛けた導火線は、日米開戦後のデトロイトでの黒人大暴動につながっていく-。アメリカを震撼させた男達の正体とは!?そして隠蔽された日米関係の闇とは!?驚異の取材力で描く現代史発掘ノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中根中のことはたまたま見たwikipediaで知った。戦前のアメリカで黒人権利運動の指導者となりFBIにマークされた日本人がいた?日本のスパイなのか?それとも信念を持っての活動なのか?概要を読んだだけで、大変興味をそそられた。

    まず思い出したのは地の塩運動の創始者である江口秦一のことだった。自堕落とも破天荒ともいえる生活を送っていたキリスト教者が、ある時から利他的な運動に自分の全てを犠牲にして邁進し、現実の前に敗れ去る、という人生の物語が似ているのではないかと思ったからだ。

    実際、この二人はキリスト教をバックグラウンドにしていながら、ばくち、放蕩三昧、女性関係にだらしないところなど共通点が多い。そんな人がなぜ運動に身を投じるのか?その人生の変遷に興味がある。

    だからこの本を読んだ。中根中の人生を知りたいと思った。著者は調査や取材に膨大な時間と手間をかけたと思う。そこで知り得たことを全て書きたくなる気持ちはよくわかる。でもこらえて欲しかった。当時の社会・時代背景や関連人物といったことを書くのは必要だ。でも、その枝葉の部分を書き過ぎている。そのせいで焦点がぼやけてしまった。題材がおもしろいだけにもったいない。正直、Wikipediaを読めば済んでしまう内容だと思う。愛人だったチーバーとの出会いを描いた場面はスリリングだったから、取材ドキュメントみたいな形で書いたらどうだったろう。あるいは、端正で無駄のない文章を書く吉村昭だったらどう描いただろう。そんなことを考えてしまった。

  • 新書文庫

  • かなりおもしろかった。 早田英志(エメラルド・カウボーイ)が映画になる位ならこの本の主人公・中根中と疋田保一もアップリンク配給でイケル筈。

    例えばナチス政権下のユダヤ弾圧は有名だけど同じようにジプシーも弾圧されていたことはあんまり我々日本人には馴染みがなかったり。

    おんなじようにこの本ではこの2人を通して「アメリカでの大戦時の日系人」の弾圧なんかも見て取れるのんがおもしろかったデス。

    またそれだけじゃなく、日系1世、2世、キリスト教徒、黒人(ハーレムのインテリとデトロイトの貧民)とかの様々な境遇によっての思想の違いなんかが丁寧に書かれてて勉強になる。

    多様性!

  • かなり面白い。映画化して欲しい。

  • こんな人がいたなんて。
    ずっと昔の、外国での日本人社会なども垣間見え、面白く読めた。

  • 一人の日本人をよくここまで調べたな!と感心しちゃうほど、主役の人生を歴史とともに描いている。おもしろいし勉強になった。

  • かなり面白かった。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1965年、岡山県生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒業。英字紙「日経ウイークリー」記者、米国黒人問題専門のシンクタンク「政治経済研究ジョイント・センター」(ワシントンDC)客員研究員を経て、フリー。著書に『ルポ ニッポン絶望工場』(講談社+α新書)、『長寿大国の虚構 外国人介護士の現場を追う』(新潮社)、『松下政経塾とは何か』(新潮新書)など多数。

「2019年 『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出井康博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×