永楽帝――華夷秩序の完成 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.29
  • (1)
  • (6)
  • (5)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 60
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062921480

作品紹介・あらすじ

明朝第三代、永楽帝。甥である建文帝から皇位を簒奪し、執拗なまでに粛清と殺戮を繰り返し、歴史を書き換えて政敵が存在した事実まで消し去ろうとした破格の皇帝。その執念と権勢はとどまるところを知らず、中華の威光のもと朝貢国六〇余をかぞえる「華夷秩序」を築き上げた。それは前近代東アジアを律しつづけた中華の"世界システム"であった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 壇上寛"永楽帝"を読む。

    明の三代皇帝の評伝。元末の混乱期、のち明朝を起こす太祖朱元璋の立身から語り起こし、制度や社会情勢にも丁寧に触れられています。

    永楽帝は太祖朱元璋の四男で、本来は皇帝になれるような身分ではありませんでしたが、皇太子である長兄の死後を継いだその息子、二代皇帝の建文帝の隙を突いて実力で帝位に就いています。

    公式の記録に見られる永楽帝の苦悩、また都合よく史書の記述を変えていくさま。勝者が歴史を作る、でありつつも、断片資料や内容の矛盾から改竄の跡は透けて見えてしまいます。

    ◯彼は即位の当初から、ぬぐいきれない過去を背負わされていた。彼の一生はそれとの闘いであった。彼は衆目が一致するところの偉大な皇帝にならねばならず、事実、彼はそのために苦闘し、そしてやり遂げる。この点だけを論じて見ても、彼が並の皇帝でなかったことは明らかである。


    ◯永楽時代に編纂された官撰書のなかでは、総じて三人の兄たちに対する評価が低い。低いどころか、指導者としては失格の烙印が押されている。それは燕王が皇帝になるべくしてなったことを、暗黙のうちに読者に了解させるためである。そこではありもしない事柄が、あたかも事実のように語られ、燕王を主役とする舞台が繰り広げられる。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

 京都女子大学文学部教授
 1950年生まれ。神戸市出身。中国近世史専攻。
 京都大学大学院文学研究科博士課程(東洋史学専攻)満期退学。「明朝専制支配の史的構造」で京都大学博士(文学)。
 堺女子短期大学、富山大学、京都女子大学助教授を経て現職。

主要論著
  『明の太祖朱元璋』、白帝社、1994年
  『明朝専制支配の史的構造』、汲古書院、1995年
  『永楽帝—中華「世界システム」への夢—』、講談社選書メチエ、1997年
  『東アジア海洋域圏の史的研究』(共編著)、京都女子大学研究叢刊39、2003年
  『中国人物列伝 第四講』(共編著)、恒星出版、2005年
  『中国の歴史・下』(共著)、昭和堂、2005年
  『中国歴史研究入門』(共著)、名古屋大学出版会、2006年
  『永楽帝—華夷秩序の完成—』講談社学術文庫、2012年

「2013年 『明代海禁=朝貢システムと華夷秩序』 で使われていた紹介文から引用しています。」

檀上寛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×