- 本 ・マンガ (128ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063695724
作品紹介・あらすじ
ルームメイトはサウジアラビアの女の子!?初めてのアメリカ、イスラム文化、ひとつ屋根の下で繰り広げられる魅惑の異文化交流ライフ
感想・レビュー・書評
-
連作短編集みたいな4コマ漫画。日本出身のサトコとサウジアラビア出身のナダがルームシェアしながらアメリカの大学生活を送る。ムスリム圏の作法や留学事情、変な力みがない異文化交流や友情を育む二人の様子が楽しくて続きを読みたい。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
異文化について簡単で分かりやすく触れられた。
なんだかんだ言って、どこの国の女の子はみんな一緒。 -
サウジアラビアのナダと日本のサトコ。
大学生活でシェアハウスにて、共同生活をすることになったふたり。
様々な異文化に戸惑うことも多々ありますが、そこは若い女の子同士。いろいろ驚きつつも、仲良く暮らして行けそうですね。
四コマなので、読みやすく、絵のタッチも好きです。 -
マーシャーアッラー!
図書館で目に留まって借りてみた、ら、面白い…
アメリカのルームシェアで出会った日本人大学生と、サウジアラビア大学生のお話。
頭に被る布って色々あるなぁとは思ってたけど、
全部名前が違って、着られる国も違うんだなぁ。
ニカブ…サウジアラビアで着られる、目だけ出てる全身
ヒジャブ…最も一般的、頭だけ被る。顔は出てる
チャドル…イランで着られる、顔は出ていて全身覆う
ブルカ…アフガニスタンで着られる、丸々全身、目も網目で覆われてる
男性はアブダーラとモハメッドが多いとか、
ラマダーン(断食)の時期は夜にたらふく食べるから太るとか、
サウジアラビアのごはんって美味しそうだなぁとか。
イスラム教徒ってアルコールがダメなのは知ってたけど、製造過程で入ってるのもダメなんやね…お酢も醤油もみりんもダメなのか。アルコール無添加のものか、ハラル料理用のものが存在するとか…
猫耳ヒジャブとかwwww
知らないこといっぱいで、めっちゃ勉強になるしすごい面白い!
-
日本人のサトコとサウジアラビア出身のナダ。私にとって中東とは、テロ、戦争のイメージしかなかったので、ムスリムのナダがとっても優しい素敵な女の子でビックリした。確かにイスラム教は戒律が多くて理解するのは難しいけれど同じ人間としてつきあえばわかり合えないことはないと思った。世界中の人々がサトコやナダのようにお互いを思いやれば平和になれるのになあ。。。甘い考えだとわかってるけど。
-
アメリカでのルームシェア。ルームメイトはムスリムの服を来たサウジアラビアの女の子だった。
Web漫画の単行本化を初めて見た。四コママンガではあるのだけど、一コマが横長なのである。なるほど、スマホで見るからね。マンガで見せる異文化交流マンガエッセイ。
この前東京に旅した時に驚いたのは、当たり前のようにニカブやチャドルを来たムスリム女性が街を歩いていたこと。ナダは、ヒジャブで髪を隠しているけど「綺麗だから隠すのよ。隠れているから手入れは念入り」という意識である。また、見合い結婚を少しも疑問を持っていない。1日5回のお祈り、年30日の断食月も当然だと思っている。そういう文化的ギャップがあるけど、若い女の子の感性は、あまり変わっていない処が面白い。甘いものに目がなくて、おしゃれに余念が無い。アメリカでは、日本のような多神教は、却って少数派だということも新鮮である(Facebookには宗教を聞く項目がある)。
マンガは、森羅万象を見せるツールである。こういうマンガも面白い。「このマンガがすごい2018」オンナ編第3位。 -
「一歩外に出てみれば、自分は日本人だとイヤというほど気づかされたはず。いい意味でも悪い意味でもね」だから外に出るのはいいことなの。っていうナダの台詞が好き。海外で生活して、自分が何者か知っていくっていうこと。サトコとナダの何気ない優しい日常と、お互いの文化に触れてお互いを知っていく描写がとてもいい。女子会のところはとても気に入ってて何度も見ちゃう!かぶりものを脱いだナダたちのお洒落ぶりが披露されるのが魔法少女みたい。パキザさんが作ってきたマントウが美味しそう!
-
日本人女の子とムスリムの女の子がルームシェアして送る日常のお話。
■ ■ ■ ■ ■
ところ変われば人変わる。
この本読むとまさしくそうなんだなって思う。
育った場所や環境が違うと見方も考え方も変わるんやなぁ。
■ ■ ■ ■ ■
なんとなくムスリムの女のひとって厳格なイメージがあって
確かにそういう部分もあるみたいだけど
なんて言うか…ON/OFFがはっきりしている感じ。
あのダースベイダーみたいな民族衣装の下には
フツーにはっちゃける若い女の子が潜んでいたりする。
もったいないな、そのことを私は知らなかった。
私だけじゃなく、きっとイスラム圏ではないとこの多くのひとが知らないと思う。
巻末の馴初め漫画はそういうことなんだな、きっと。
もしかナダがサトコを大事にしてくれんのも
そこに一因があんのかな。
■ ■ ■ ■ ■
異文化交流の部分を差し引いても、
女の子の割にはあんまりべったりもしていないのにお互いを大切に思っているのが伝わってくる、とても素敵な本。
マッシャーアッラー! -
ムスリムの女性と日本人の女性がアメリカでルームシェアをする話。顔に枕の跡がついちゃった、やだー!と言いながらヒジャブ(顔出る)からニカブ(目しか出ない)に変えて出かけていったり、そういう普通の生活を描くことでイスラム教の女性に対するイメージを柔らかく変えてくれます。異文化交流の楽しさを感じられる良き一冊!
-
面白いのに読後ほんわりとあったかい気持ちになる話が多くとても好き。ウェブ漫画は単行本売り上げに繋げるのが大変そうだけど上手く売り方考えてきちんと作者に相応の対価がいくようにしてあげて欲しい。
ユペチカの作品





